• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Technology development to acetylate nivalenol-type trichothecenes to tri-acetylnivalenol for a collective detection method

Research Project

Project/Area Number 15K07459
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

安藤 直子  東洋大学, 理工学部, 教授 (70360485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 真  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (20261167)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカビ毒 / トリコテセン / ニバレノール / ELISA / 食の安全 / 生合成酵素 / 異種発現
Outline of Annual Research Achievements

Fusarium graminearum等の糸状菌は、nivalenol (NIV)等のトリコテセン系カビ毒を生産する。NIVについては、簡易な検出系であるELISA用の抗体が得られないため事実上放置されているが、3,4,15-triacetylnivalenol(3,4,15-triANIV)に対する感度の高い抗体は存在する。そこで、NIVを3,4,15-triANIVに変換する系の構築を考案した。F. graminearumでは、3位、4位、15位のアセチル化をそれぞれTRI101、TRI7、TRI3が担う。ただし、TRI7は非常に不安定な上に異種発現に成功していないという問題点があった。
そこでまず、大腸菌による発現でrTRI101とrTRI3を大量生産させた。これらの粗酵素には脱アセチル化酵素の混入が見られたため、精製を行って条件検討を行い、NIVから3,15-diacetylnivalenol (3,15-diANIV)への変換系を構築した。
TRI7については、NIV生産菌のMAFF 111233野生株とその遺伝子組換え株から粗酵素を調製した。またTri7遺伝子を持たないdeoxynivalenol生産株のJCM9873に、TEF promoterとTri7を結合した配列を遺伝子導入し、粗酵素を調製した。前者のMAFF111233株由来の菌株を用いた場合、TRI7活性は認められたものの脱アセチル化酵素を除くことが困難であった。それに対し、JCM9873の遺伝子導入株からは高活性のTRI7粗酵素を得られ、その活性が強いため、脱アセチル化酵素の除去を行わずともその影響を受けないことがわかった。現在、NIVを基質として、3,15-diANIVへの変換までは成功しており、そこから3,4,15-triANIVまで一括変換する条件の検討を行っている。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Exploring an artificial metabolic route in Fusarium sporotrichioides: Production and characterization of 7-Hydroxy T-2 toxin.2018

    • Author(s)
      KAMATA, K., SATO, H., MAEDA, K., FURIHATA, K., AIKAWA, S., ADACHI, K., TANAKA, A., TOKAI, T., NAKAJIMA, Y., YOSHIDA, Y., SAKUDA, S., KIMURA, M. and TAKAHASHI-ANDO, N.
    • Journal Title

      J. Nat. Prod.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1021/acs.jnatprod.7b00398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of novel hexose conjugation of a d-type trichothecene by trichodiene synthase gene-disrupted mutants of Fusarium species.2018

    • Author(s)
      MATSUI, K., SHINKAI, K., ADACHI, K., TAKAHASHI-ANDO, N.
    • Journal Title

      JSM Mycotoxins

      Volume: 68 (1) Pages: 27-29

    • DOI

      10.2520/myco.68-1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Accumulation of an unusual trichothecene shunt metabolite in liquid culture of Fusarium graminearum with methionine as the role nitrogen source.2017

    • Author(s)
      NAKAJIMA, Y., TANAKA, Y., MATSUI, K., MAEDA, K., KITOU, Y., KANAMARU, K., OHSATO, S., KOBAYASHI, T., TAKAHASHI-ANDO, N., KIMURA, M.
    • Journal Title

      JSM Mycotoxins

      Volume: 67(1) Pages: 7-9

    • DOI

      10.2520/myco.67-1-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] A型トリコテセン生産菌と汚染穀物の代謝産物プロファイルの比較2018

    • Author(s)
      足立健太郎、貞松和樹、岡田彩希、安藤直子
    • Organizer
      平成29年度工業技術研究所研究発表会
  • [Presentation] d-typeトリコテセン生産菌の生産する新規B型トリコテセンの同定と解析2018

    • Author(s)
      新海航輝、岡田彩希、 鈴木将、相川俊一、安藤直子
    • Organizer
      平成29年度工業技術研究所研究発表会
  • [Presentation] TRI酵素の精製とトリコテセンの効率的なアセチル化系の構築2018

    • Author(s)
      鈴木将、小川雅義、安藤直子
    • Organizer
      平成29年度工業技術研究所研究発表会
  • [Presentation] MS/MSライブラリーを用いたトリコテセン汚染サンプルのパイロット調査2018

    • Author(s)
      貞松和樹、足立健太郎、鈴木将、安藤直子
    • Organizer
      平成29年度工業技術研究所研究発表会
  • [Presentation] d-typeトリコテセン生産菌Spicellum roseumの新規代謝物の同定2018

    • Author(s)
      岡田彩希、 新海航輝、 貞松和樹、相川俊一、安藤直子
    • Organizer
      平成29年度工業技術研究所研究発表会
  • [Presentation] 非FusariumトリコテセンのFusarium属菌への添加とその代謝経路の解明2018

    • Author(s)
      松井宏介、足立健太郎、新海航輝、安藤直子
    • Organizer
      日本マイコトキシン学会 第80回学術講演会
  • [Presentation] The disappearance of d-type trichothecene added to culture of fusaria.2017

    • Author(s)
      MATSUI, K., SHINKAI, K., ADACHI, K. KIMURA, M., TAKAHASHI-ANDO, N.
    • Organizer
      The 15th International Symposium on Bioscience and Nanotechnology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トリコテセンC-4位水酸化酵素の欠損がもたらす側鎖多様性2017

    • Author(s)
      田中佑弥、杉浦涼介、田中彰、前田一行、新海航輝、松井宏介、中嶋佑一、吉成知也、金丸京子、小林哲夫、安藤直子、木村真
    • Organizer
      第113回 日本食品衛生学会
  • [Presentation] 網羅的トリコテセン系かび毒MS/MSデータベース構築に向けた取り組み2017

    • Author(s)
      足立健太郎、新海航輝、貞松和樹、田中佑弥、木村真、安藤直子
    • Organizer
      第38回 日本食品微生物学会
  • [Presentation] トリコテセン生合成酵素を用いたnivalenol系トリコテセンの一括変換と検出系の構築2017

    • Author(s)
      島村拓実、小川雅義、鈴木将、中嶋佑一、前田一行、木村真、安藤直子
    • Organizer
      第38回 日本食品微生物学会
  • [Presentation] TLC, HPLC, LC-MS-MSを用いたB型トリコテセン汚染米培地の定量2017

    • Author(s)
      新海航輝、田中彰、前田一行、木村真、安藤直子
    • Organizer
      日本分析化学会第66年会
  • [Presentation] 多様なA型トリコテセン類を生産するNBRC 9955株の再同定と培養特性の解析2017

    • Author(s)
      前田一行、田中佑弥、中嶋佑一、新海航輝、松井宏介、足立健太郎、安藤直子、木村 真、大里修一
    • Organizer
      日本マイコトキシン学会 第80回 学術講演会
  • [Presentation] picellum roserum から見出された トリコテセン骨格C-8位水酸基脱水活性を利用した新規トリコテセン創出の試み2017

    • Author(s)
      新海航輝、松井宏介、足立健太郎、木村真、安藤直子
    • Organizer
      日本マイコトキシン学会 第80回 学術講演会
  • [Presentation] C-7位が水酸基された新規タイプAトリコテセン創出の試み2017

    • Author(s)
      足立健太郎、新海航輝、木村真、安藤直子
    • Organizer
      日本マイコトキシン学会 第80回 学術講演会
  • [Presentation] かび毒トリコテセンの前駆体の同定と毒性評価2017

    • Author(s)
      松井宏介、新海航輝、吉田泰彦、相川俊一、田中佑弥、木村真、安藤直子
    • Organizer
      日本食品化学学会 第23回総会・学術大会
  • [Presentation] タイプAトリコテセン生産菌の経路酵素遺伝子変異株の解析2017

    • Author(s)
      田中佑弥、杉浦涼介、田中彰、前田一行、松井宏介、中嶋佑一、金丸京子、小林哲夫、安藤直子、木村真
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi