2016 Fiscal Year Research-status Report
日本全国の樹木の展葉・落葉フェノロジーの予測モデルの開発
Project/Area Number |
15K07465
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
長田 典之 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 特任助教 (80400307)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
日浦 勉 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (70250496)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | フェノロジー / 開芽 / ブナ / 温暖化 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、北海道大学苫小牧研究林において4月から6月まで毎週定期的に調査を行い、落葉樹29種の開芽・展葉フェノロジーを調べた。2年間の結果が集まったため、現在気象条件や樹木のサイズと展葉タイミングの関係の種間差を解析中である。このデータを用いて樹木のサイズが展葉タイミングに与える影響についても解析を進めている。また、北海道大学和歌山研究林、高知大学嶺北フィールド、九州大学福岡演習林・宮崎演習林、宮崎大学田野フィールド、琉球大学与那フィールドにインターバルカメラを設置して1日1枚写真を取ることで、アカガシやツブラジイなどの常緑樹の開芽、落葉時期を記録した。 さらに日本全国の開芽フェノロジーの文献データを収集して解析をすすめるとともに、全国各地に相互移植したブナの開芽フェノロジーについてのデータを解析を進めた。前年度よりも解析データを増やした結果、由来の異なるブナでは開芽タイミングが異なり、北方由来のブナのほうが同一サイトでは開芽時期が早いこと、その差は移植した地域の緯度によって変わることが明確になった。これまでさまざまな研究で行われているフェノロジー解析法に則って、この結果を日長や有効積算温度との関連から詳細に解析した。また、ヨーロッパブナにおいては多数のフェノロジーデータが蓄積しており、詳細な解析がおこなわれているため、ヨーロッパブナと日本のブナについて開芽メカニズムの比較を行った。現在この内容についての論文を作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通り、全国の落葉樹のフェノロジーデータを蓄積し、データが不足していた常緑樹についてもデータを取ることができている。ブナのフェノロジーについては解析がほぼ終了し、論文執筆を開始している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は最終年度であるため、データの取りまとめと論文執筆に力点を置く。
|
Causes of Carryover |
申請者が大学を異動することになり、手続きの関係上で当初予定していた機器の購入を異動後にすることにしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
予定していた機器を購入して分析を進める予定です。
|
Research Products
(2 results)