• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ボルネオ島熱帯雨林における炭素配分の季節変動

Research Project

Project/Area Number 15K07467
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

片山 歩美  九州大学, 農学研究院, 助教 (70706845)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords炭素配分 / 熱帯雨林 / 幹呼吸 / 細根生産量
Outline of Annual Research Achievements

アジア熱帯雨林の分布する多くの地域では季節的な乾期が存在しない一方で、展葉や開花などのフェノロジーは不規則に起こる乾燥と関連していることが分かっている。本研究は、明確な季節が存在しないボルネオ島熱帯雨林において、貯留炭素を考慮したうえで、樹木のフェノロジーを介してバイオマス生産と呼吸に利用される炭素量が各器官において季節的にどの様に変動するのかを明らかにすることを目的とする。この目的を達成するために、これまで、ボルネオ熱帯雨林において、異なる土壌水分環境下における幹、根の生産量および呼吸量を計測してきた。
2018年度は研究休止期間があったため、計画通り調査を行えなかったが、1回は調査を行うことができ、土壌水分の多い環境下でのデータを取得することができた。今後も引き続き、異なる土壌水分下での調査を行う予定である。一方で、細根生産量の推定手法に関する検討を行い、論文として発表することができた。その内容とは、細根生産量を推定する際によく用いられるイングロースコア法は、一定期間中に枯死・分解される細根も存在するため、その分の過小評価が問題とされてきたが、本研究では、それを定量する新手法を初めて熱帯で適用し、細根生産量を推定することができた。その結果、枯死根の寄与率は20%程度であり、無視できない量であることが明らかとなった。また、埋設期間は1年以上が望ましいことが明らかとなった。細根フェノロジーを知るためには、土壌にアクリルボックスを埋め、定期的にそのボックス面に生育する土壌断面をスキャナで撮影し、細根動態を調べるスキャナ法が提案されている。本研究ではスキャナ法も同時に利用しているため、今後、細根フェノロジーはスキャナ法とイングロースコア法、シーケンシャルコア法を用いて明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究により、1.幹呼吸速度は土壌水分と正の相関があること、2.幹呼吸速度を林分スケールに拡大する際、胸高で測定した値を樹冠部分まで適用してもそれほど大きな誤差を生まないこと、3.細根生産量を推定する際によく用いられるイングロースコア法は、枯死根の寄与率は20%程度であること、埋設期間は1年以上が望ましいこと、4.スキャナ法の適用方法の検討に関する論文を発表することができた。したがって、炭素配分を調べるにあたり重要な知見を得ることができている。また、研究休止期間があったものの、研究期間が2年間延長されており、調査回数は2015年以降7回に及んでおり、様々な土壌水分状態でのデータが蓄積されている。

Strategy for Future Research Activity

今年度もこれまで通りの調査を継続して行う。同時に、1.細根バイオマス動態と環境条件の関係、2.細根呼吸速度と環境条件の関係、3.土壌呼吸速度と環境条件の関係、の解析を行い、炭素配分全体の土壌水分等による環境応答を明らかにする。

Causes of Carryover

今年度は研究休止期間があったため、計画通りに調査を行うことができなかった。2019年度は2回の調査を行い、予定通りに調査を終える予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Characteristics of root decomposition based on in situ experiments in a tropical rainforest in Sarawak, Malaysia: impacts of root diameter and soil biota2019

    • Author(s)
      Ohashi Mizue、Makita Naoki、Katayama Ayumi、Kume Tomonori、Matsumoto Kazuho、Kumagai Tomo’omi、Endo Izuki、Kho Lip Khoon
    • Journal Title

      Plant and Soil

      Volume: 436 Pages: 439-448

    • DOI

      10.1007/s11104-018-03929-3

  • [Journal Article] Estimating Fine Root Production from Ingrowth Cores and Decomposed Roots in a Bornean Tropical Rainforest2019

    • Author(s)
      Katayama Ayumi、Kho Lip、Makita Naoki、Kume Tomonori、Matsumoto Kazuho、Ohashi Mizue
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 10 Pages: 36~36

    • DOI

      10.3390/f10010036

  • [Journal Article] Image analysis procedure for the optical scanning of fine-root dynamics: errors depending on the observer and root-viewing window size2018

    • Author(s)
      Kume Tomonori、Ohashi Mizue、Makita Naoki、Kho Lip Khoon、Katayama Ayumi、Endo Izuki、Matsumoto Kazuho、Ikeno Hidetoshi
    • Journal Title

      Tree Physiology

      Volume: 38 Pages: 1927~1938

    • DOI

      10.1093/treephys/tpy124

  • [Presentation] ボルネオ島熱帯雨林における空中リターからのCO2放出2019

    • Author(s)
      片山歩美, 遠藤いず貴, 牧田直樹, 松本一穂, 久米朋宣, 大橋瑞江
    • Organizer
      第66回日本生態学会
  • [Presentation] 熱帯雨林における細根リター分解過程と微生物呼吸2019

    • Author(s)
      牧田直樹、渡邊直人、遠藤いず貴、暁麻衣子、矢原ひかり、谷川夏子、片山歩美、久米朋宣、松本一穂、大橋瑞江
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] ボルネオの熱帯雨林においてスキャナー法で可視化した細根と粗根動態のパターンと相違2019

    • Author(s)
      遠藤いず貴, 久米朋宣, Lip Khoon Kho, 片山歩美, 牧田直樹, 池野英利, 大橋瑞江
    • Organizer
      第66回日本生態学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi