• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of simple forest measurement system by ultra high resolution panoramic image

Research Project

Project/Area Number 15K07478
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

山本 一清  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (40262430)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 昭夫  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (80304202)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsStructure from Motion / UAV / 間伐 / 単木抽出
Outline of Annual Research Achievements

UAVは近年、森林・林業の分野においても注目を集めており、空撮画像をSfM(Structure from Motion)ソフトウェアで処理することで、対象物の3次元モデルを作成することができる。航空機LiDARに比べて費用が安く、高頻度なモニタリングが可能であることから、毎年行う必要がある間伐施業評価への利用に適している可能性がある。そこで本研究はUAVの間伐施業評価法への利用可能性を明らかにすることを目的とし、空撮画像から間伐木の抽出が可能かどうか等について検討した。単木検出精度の検証の結果、立木密度と単木検出率との間に負の相関が認められた。また、空撮画像から検出できた立木と検出できなかった立木を比較したところ、検出できなかった立木はDBHが小さい傾向にあった。このことから、空撮画像からの被圧木の検出は困難であり、立木密度が高くなるほど樹木間競争が激しく被圧木が多くなるため単木検出率が低下した可能性が示唆された。また、間伐前後の単木検出結果の比較による間伐木の抽出を試みた結果、単木単位で間伐木の抽出を行うためには、特に間伐前に高精度な単木検出が必要であることがわかった。そのため今回対象としたような間伐遅れ林分においては、間伐前に高精度で単木検出を行うのが難しいため、単木単位での間伐木の抽出も困難であることが示唆された。しかし今後2回目、3回目の間伐が実施される際には、間伐前の立木密度が低下していることが想定されるため、単木単位での間伐木の抽出も可能かもしれない。また、間伐前後のDSMを比較したところ、間伐により新たに形成された林冠ギャップを抽出できる可能性が示唆された。この方法では単木単位での間伐木の抽出はできないものの、間伐遅れ林分においても、間伐が行われたかどうかを把握することは可能であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Allometric Equations for Predicting Culm Surface Area of Three Bamboo Species (Phyllostachys spp.)2018

    • Author(s)
      Inoue Akio、Miyazawa Yoshiyuki、Sato Motohiro、Shima Hiroyuki
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 9 Pages: 295~295

    • DOI

      10.3390/f9060295

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Maximum size-density relationship in bamboo forests: Case study of Phyllostachys pubescens forests in Japan2018

    • Author(s)
      Inoue Akio、Sato Motohiro、Shima Hiroyuki
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management

      Volume: 425 Pages: 138~144

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2018.05.044

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a Single Tree Classification Method Using Airborne LiDAR2018

    • Author(s)
      Nakatake Shuichi、Yamamoto Kazukiyo、Yoshida Natsuki、Yamaguchi Atsushi、Unome Souta
    • Journal Title

      Journal of the Japanese Forest Society

      Volume: 100 Pages: 149~157

    • DOI

      10.4005/jjfs.100.149

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] モウソウチク林における密度管理図の調製2019

    • Author(s)
      井上昭夫・佐藤太裕・島 弘幸
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] 地上レーザスキャナのための樹高推定の理論の構築2019

    • Author(s)
      越河一樹・溝上展也・山本一清・井上昭夫
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] UAV による間伐施業評価法の開発2019

    • Author(s)
      成田修平・山本一清
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] 航空機 LiDAR による樹木個体樹種分類手法の 汎用性評価2019

    • Author(s)
      山本一清・中武修一・吉田夏樹・山口 温・宇野女草太
    • Organizer
      第130回日本森林学会大会
  • [Presentation] 正形数と形状指数2018

    • Author(s)
      井上昭夫・佐藤太裕・島 弘幸
    • Organizer
      第74回九州森林学会大会
  • [Presentation] 地上レーザースキャナーを用いた立木の計測における誤差要因についての検討2018

    • Author(s)
      末松直輝・太田徹志・溝上展也・井上昭夫・吉田茂二郎・北里春香・草野秀雄・甲斐博文・大政康史
    • Organizer
      第74回九州森林学会大会
  • [Presentation] UAVによる列状間伐施業評価法の開発2018

    • Author(s)
      成田修平・山本一清
    • Organizer
      第8回 中部森林学会大会
  • [Presentation] 航空機LiDARによる簡易林相区分評価法の開発2018

    • Author(s)
      岩附慶大・山本一清
    • Organizer
      第8回 中部森林学会大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi