• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ectomycorrhizal fungal community of arbuscular mycorrhizal tree plantation -Ability of soil propagule bank in the introducing broad-leaved tree species-

Research Project

Project/Area Number 15K07486
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

田中 恵  東京農業大学, 地域環境科学部, 准教授 (40401301)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords針葉樹人工林 / 外生菌根菌 / 埋土胞子 / 根圏バクテリア / 境界
Outline of Annual Research Achievements

針葉樹人工林に外生菌根性広葉樹を導入する際に問題となるのが、アーバスキュラー菌根性樹種であるスギやヒノキが長期間生育している林分に、感染可能な外生菌根菌が十分に存在しているかという点である。こうした林分では外生菌根菌の感染源として、近傍の外生菌根性広葉樹の根外菌糸だけでなく、埋土胞子の存在が重要であると考えられる。
ヒノキ人工林と広葉樹林の境界をまたぐようにラインを設定し、採取土壌を乾燥後無菌播種した実生を育成させ、埋土胞子の釣り上げ試験を行った。その結果、実生の菌根形成率はヒノキ林内と比較して、広葉樹林の方が有意に大きくなった。また、菌根形成個体は境界から10m先までのサンプルに集中しており、境界から離れた場所では菌根形成が困難である可能性が考えられる。
ヒノキ人工林を群状伐採後に植栽した広葉樹について、近傍成木からの感染がない状況下での菌根菌種を調べたところ、共生する菌種は樹種ごとに異なっていた。また、地上部成長の極端に小さい個体は菌根形成がみられず、菌根菌感染が植栽木においても重要な成長因子となっていることが考えられた。さらに、実生を用いた埋土胞子の釣り上げ試験を行ったところ、菌根形成のない実生は殆ど全てが枯死したことから、このような場所では菌根形成の可否が実生の生残に影響を及ぼす可能性がある。
カラマツ人工林について、成木と実生の菌根菌相を比較した結果、成木と実生あわせて8属の菌根菌が検出された。実生は採取したすべてに菌根菌の感染が確認され、菌根数と乾重量の間に正の相関が見られた。また、カラマツ成木の根圏バクテリアは根圏土壌の群集とは有意に異なっていた。菌根タイプの異なるミズナラとヒノキについてそれぞれ根圏バクテリア群集を調べた結果、ヒノキ根圏に対してミズナラ根圏のバクテリア群集の多様性は高く、外生菌根菌の感染が根圏バクテリア群集に影響を与えている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ヒノキ人工林伐採後の広葉樹植栽地における埋土胞子由来外生菌根菌の探索2018

    • Author(s)
      田中恵
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 69(1) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カラマツ人工林内の実生定着における外生菌根菌の影響2018

    • Author(s)
      石川陽, 上原巌, 田中恵
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 69(1) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 異なる樹種の落葉の混合とその分解に関わる菌類群集2018

    • Author(s)
      渕上拓朗, 上原巌, 田中恵
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 69(1) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南足柄市里山林内におけるクヌギ(Quercus acutissima)の菌根菌群集の把握2018

    • Author(s)
      千葉紗登子, 上原巌, 田中恵
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 広葉樹二次林と針葉樹人工林の境界における外生菌根菌群集2018

    • Author(s)
      石川陽, 上原巌, 田中恵
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] ヒノキ人工林伐採後の広葉樹植栽地における外生菌根菌埋土胞子の探索2017

    • Author(s)
      田中恵
    • Organizer
      第7回関東森林学会大会
  • [Presentation] カラマツ林における播種実生の外生菌根菌相と成長に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      石川陽, 上原巌, 田中恵
    • Organizer
      第7回関東森林学会大会
  • [Presentation] 異なる樹種の落葉の混合とその分解に関わる菌類群集2017

    • Author(s)
      渕上拓朗, 上原巌, 田中恵
    • Organizer
      第7回関東森林学会大会
  • [Presentation] 根圏バクテリア群集決定要因の検討:アカマツ根端の粘性滲出物が根圏バクテリアに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      白川誠, 上原巌, 田中恵
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi