• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on various conditions for forest trust on forestry management:Japanese specialty and generality

Research Project

Project/Area Number 15K07501
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

大塚 生美  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00470112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 雅秀  山形大学, 農学部, 准教授 (30353816)
餅田 治之  一般財団法人林業経済研究所, (財)林業経済研究所, 名誉教授 (80282317)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords林業経営 / 人工林育成林業 / 森林信託 / 森林投資 / 経済林 / 所有権 / 経営権 / 経営組織
Outline of Annual Research Achievements

本課題代表者らがこれまでに行った研究では、既に、日本の森林信託は財産信託の性格を持つこと、一方で、アメリカを中心とする欧米の森林信託は、投資の性格を持つ信託に展開していることを明らかにしている。1990年代から2000年代初頭、森林投資はアメリカ・ニュージーランドで顕著であったが、この数年で急速に世界に拡大し、我が国では素材生産業、木材加工業等の原木を必要とする事業体の中には、事業規模を拡大するとともに林地を積極的に購入し、林業経営までをも行う事例がみられるようになっている。本研究は、森林資源の経済的価値の世代間衡平を最終的な目標としている。本研究期間では、森林信託・投資に関する既往研究の整理・分析を踏まえ、信託制度に関して実務者らとの意見交換ならびに国内外事例への訪問調査を行った。結果、①経営規模、②人工林育成林業を専門とする新たな林業経営組織と林業生産技術の必要性、③所有権や経営権の権利態様の明確化、以上の3つを森林信託・投資を可能とする林業経営の主たる条件として指摘した。国内事例では、信託法を介在させ30年間、40年間といった経営権付託等による林業経営と、所有森林のポートフォリオを再検討しつつ所有者自ら林業経営を行うといった2つの性格を持つ林地再編が並行して進行している実態を明らかにした。その要因として、①川下の規模拡大、②素材生産からはじまる林業理解と資本蓄積、資金循環、③過疎山村における森林所有者にあっては家産保持以前に生計維持が前面に現れ、資源の再生産を困難にしていることが浮き彫りになった。海外との比較では、日本の林業の特殊性を検討した。本研究における比較対象国では、経済林が地位級や木の性質によって木材の用途別ゾーニングをともないながら再編されはじめている一方で、日本では立木1本の多様な利用によって経済的価値の向上に展開していることが明らかにされている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] オレゴン州立大学/ワシントン大学/アラバマ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      オレゴン州立大学/ワシントン大学/アラバマ大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Int'l Joint Research] バーデン・ヴュルテンベルク州林業試験場(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      バーデン・ヴュルテンベルク州林業試験場
  • [Int'l Joint Research] ハンガリー森林研究所/西ハンガリー大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      ハンガリー森林研究所/西ハンガリー大学
  • [Journal Article] マツ被害木燃料利用の可能性と課題2018

    • Author(s)
      大塚生美
    • Journal Title

      関東森林研究

      Volume: 69(1) Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「緑の雇用」と県庁所在地周辺地域の労働力確保事情-山形県の事例-2017

    • Author(s)
      大塚生美
    • Journal Title

      森林組合

      Volume: 6月号 Pages: 13-16

  • [Journal Article] ESG投資と林業経営の新たな潮流2017

    • Author(s)
      大塚生美
    • Journal Title

      森林総研東北支所 Forest Winds

      Volume: No.71 Pages: 1-2

    • Open Access
  • [Journal Article] 伐ることから始まる循環型林業の確立のために-最近の研究成果を交えて-2017

    • Author(s)
      堀靖人
    • Journal Title

      山林

      Volume: 1599 Pages: 2-11

  • [Journal Article] 積雪地域での再造林作業コスト削減は可能か2017

    • Author(s)
      駒木貴彰
    • Journal Title

      山林

      Volume: 1603 Pages: 2-11

  • [Journal Article] 岩手県の林業と広葉樹2017

    • Author(s)
      天野智将
    • Journal Title

      岩手の林業

      Volume: 717 Pages: 6-7

  • [Presentation] 北東北の原木需給と産地形成2018

    • Author(s)
      大塚生美
    • Organizer
      第129回日本森林学会
  • [Presentation] 北関東における新たな国産材産地の形成2018

    • Author(s)
      餅田治之
    • Organizer
      第129回日本森林学会
  • [Presentation] ドイツの木材販売基金について2018

    • Author(s)
      堀靖人
    • Organizer
      第129回日本森林学会
  • [Presentation] 過少利用状況にあるコモンズ管理の成功条件2017

    • Author(s)
      林雅秀
    • Organizer
      地域社会学会第42回大会
    • Invited
  • [Presentation] 松くい虫被害木の木質バイオマス利用の可能性と課題-FIT32円材の供給実態に注目して-2017

    • Author(s)
      大塚生美・中村克典・林雅秀
    • Organizer
      第22回東北森林科学会
  • [Presentation] 宮崎県における林地売買と価格形成2017

    • Author(s)
      藤掛一郎、森田純平、大地俊介
    • Organizer
      第73回九州森林学会
  • [Presentation] マツ被害木燃料利用の可能性と課題-岩手県を事例として-2017

    • Author(s)
      大塚生美・中村克典
    • Organizer
      第7回関東森林学会
  • [Presentation] わが国における森林信託の可能性-伊万里木材市場の取組み-2017

    • Author(s)
      大塚生美・堀靖人・餅田治之
    • Organizer
      林業経済学会2017年秋季大会
  • [Presentation] ヨーロッパにおける短伐期造林2017

    • Author(s)
      堀靖人、大塚生美、餅田治之
    • Organizer
      林業経済学会2017年秋季大会
  • [Book] 平成29年度「緑の雇用」事業の評価に関する調査2018

    • Author(s)
      大塚生美
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      全国森林組合連合会
  • [Book] わが国における育林経営の新たな担い手に関する研究2017

    • Author(s)
      餅田治之
    • Total Pages
      57
    • Publisher
      林業経済研究所

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi