2015 Fiscal Year Research-status Report
海岸林・山林復旧を目的とした耐塩性および強増殖性ショウロ菌の開発
Project/Area Number |
15K07512
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
霜村 典宏 鳥取大学, 農学部, 教授 (00250093)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
Keywords | 外生菌根菌 / ショウロ / ホモカリオン / 耐塩性 |
Outline of Annual Research Achievements |
外生菌根菌ショウロの担子胞子の中から,耐塩性を有する系統を選抜する方法を開発し,耐塩性菌株系統を提案することを本研究の目的としている.本研究はショロ菌のホモカリオン(単相)に着目した点に特徴がある.ショウロのホモカリオンを分離する為には,減数分裂を経由して,単相となった担子胞子を発芽させて再生した発芽菌糸体を分離することが求められる.しかしながら,合成培地における担子胞子の発芽率は極めて低いため,得られる発芽菌糸体数が極めて少なく,このことが,ショウロのホモカリオンを分離する上での最大の障害となっている.そこで,ショウロの担子胞子発芽を誘導する最適条件の確定を目指した.合成培地における高発芽環境は,1)蒸留水で培地成分を1/5に希釈したMMN寒天培地が最適であること,2)子実体組織の色は成熟段階が異なるが,ベージュ色の子実体由来の担子胞子の発芽率が最も高いこと,が判明した. さらに,採取した担子胞子を滅菌水に懸濁して冷蔵保存しても,高い発芽率が維持されることが判明した.その結果,冷蔵保存胞子懸濁液を用いることで,子実体を入手できない時期でもホモカリオンを分離することが可能となった. 一方,NaClを含んだ培地で発芽させることで,耐塩性を有する発芽菌糸体の分離を試みたが,再生できる発芽菌糸体数は極めて少なかった.しかし,ショウロ子実体に内在する細菌を発芽寒天培地に塗布することで,発芽菌糸体の分離数が飛躍的に増大することを偶然発見した. 以上のような担子胞子の高発芽環境や保存環境さらには効率的な分離方法を確定できたことで,目標としていた300菌株以上のホモカリオンを分離できた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた担子胞子の突然変異誘発実験をできなかったが,目標としていた300菌株のホモカリオンを分離できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,担子胞子の突然変異誘発実験を行うとともに,土壌基質における分離菌株の耐塩性を効率的かつ的確に評価する手法を開発する.
|
Causes of Carryover |
平成27年度は143万円の交付を受けたが,使用したのは129万円程で,14万円程の残金となった.支出が計画より少なかった理由は,当初,担子胞子の突然変異誘発実験を行う予定であったが,材料の確保が間に合わず実施できなかった.そのため,本実験に要する経費が次年度使用額として生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度に,担子胞子の突然変異誘発実験を実施する予定であり,本実験に必要な試薬や実験器具の購入に本経費を充当する予定である.
|
Research Products
(10 results)