• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

異なる水分環境で生育した樹木の木材性質変動解析

Research Project

Project/Area Number 15K07513
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

藤本 高明  鳥取大学, 農学部, 准教授 (40446331)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 弘和  鳥取大学, 農学部, 准教授 (90432161)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords木材材質変動 / 土壌水分 / 森林微地形 / 混合効果モデル / スギ / ヒノキ / ケヤキ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,異なる土壌水分環境で生育した樹木の木材性質変動を,統計モデルを適用することによって定量的に予測・評価することである。土壌水分が異なる環境として,谷部および尾根部に試験地を設定し,土壌水分の経時モニタリングならびに木材材質調査を実施した。
前年度までに,試験地の設定,土壌水分計の設置を完了し,通年の土壌水分変動のモニタリングを続けている。今年度は,設置から1年経過した一連のデータを解析し,森林微地形の違いでどのような傾向があるかを明らかにした。尾根部の谷部の特徴的な違いとして,春先の融雪時の水分保持期間が後者の方が長く湿潤な状態が続く傾向が認められた。結果として,谷部で生育した個体は,尾根部よりも樹高,胸高直径が大きく良好な成長を示した。
前年度に採取したヒノキに続いて,今年度はスギ,ケヤキ,トチノキの各試験プロットから,木材材質試験用の立木を伐採し,含水率,密度の測定を実施した。得られた実測データの変動に対し混合効果モデルをあてはめ,各材質形質の定量予測を試みた。いずれの材質形質とも良好な予測モデルを構築することができた。土壌水分環境の木材材質への影響は,樹種によってことなり,針葉樹材(スギ,ヒノキ)については顕著な違いが認めれたが,広葉樹材(ケヤキ,トチノキ)については明瞭が違いがないことを明らかにした。
尾根や谷などの森林微地形によって木材材質が変動することが分かったことから,今後,GISデータなどを組み合わせることによって,さらに詳細な検討ができる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の主な目標であった通年の土壌水分変動の把握ができた。また,一部の樹種と木材材質については,実測データの収集を完了し,予定とした解析も実施した。得られた成果の一部は学会発表ならびに論文投稿によって公表した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,未測定の材質形質の測定を実施するとともに,解析の完了していない樹種のデータの取りまとめを行う。次年度は最終年度であるため,得られた結果を総合的に考察し,積極的に学会発表ならび論文投稿をつうじて広く成果を公開する。また,地域の森林組合等にも成果を紹介し,現場への迅速な普及も図る。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 生育時の土壌水分環境が広葉樹材の材質におよぼす影響2017

    • Author(s)
      堤晴彩・山岡純平・芳賀弘和・藤本高明
    • Journal Title

      森林バイオマス利用学会誌

      Volume: 11 Pages: 55,60

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effects of aging on the extractive contents of Japanese oak (Quercus crispula) heartwood as evaluating based on cambial age and elapsed time since wood formation.2016

    • Author(s)
      Tsutsumi, H., Fujimoto, T.
    • Journal Title

      Journal of the Forest Biomass Utilization Society

      Volume: 11 Pages: 19,25

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Wood quality of Japanese oak for barrel usage evaluated by NIR spectroscopy.2016

    • Author(s)
      Tsutsumi, H., Fujimoto, T.
    • Organizer
      Asian NIR Symposium 2016 (The 5th Asian NIR Symposium)
    • Place of Presentation
      鹿児島市
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 異なる水分環境で生育した樹木の木材性質変動解析(第1報)ヒノキの容積密度数の変動2016

    • Author(s)
      堤 晴彩・山岡純平・芳賀弘和・藤本高明
    • Organizer
      日本木材学会中国・四国支部第28回(2016年度)研究発表会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-13
  • [Presentation] 異なる水分環境で生育した樹木の木材性質変動解析(第2報)ケヤキの容積密度数の変動2016

    • Author(s)
      山岡純平・堤 晴彩芳賀弘和・藤本高明
    • Organizer
      日本木材学会中国・四国支部第28回(2016年度)研究発表会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi