• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

人間活動に伴う生物移動の実態の解明―貝類の増養殖事業のグローバル化が及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 15K07540
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大越 和加  東北大学, 農学研究科, 准教授 (20233083)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords穿孔性多毛類 / 養殖貝類 / 生物移動 / カキ / ホタテガイ / 養殖環境 / 外来生物
Outline of Annual Research Achievements

貝類の増養殖事業に伴い、貝殻をホストとして生息する環形動物多毛類が、国内、国外に非意図的に生きたまま移動することが知られている。貝類への被害が報告され、もっとも広く知られているスピオ科の Polydorids グループの2種については、形態学的な変異の幅が大きいことから、より詳細な形態学的解析と遺伝学的解析を行った結果、1種であることが明らかになった。その結果は国際誌に受理された。同時に、1種だといわれてきたコスモポリタン種については、同様の形態学的、遺伝学的解析を行った結果、複数種であることがわかり、現在国際誌に投稿中である。また、貝類の増養殖が行われている海域の底質にも生息する多毛類のグループについては、今まで普通種といわれてきた種が実は2種であることが判明し、結果を論文化し、受理された。貝類養殖事業に関係する多毛類のグループの生物移動の実態を解明するためには、最も基本となる種の分類についての知見を今後も整理することが求められ、現在進行中である。
マレーシアの養殖カキのサンプリングを行い、2種のカキの貝殻に穿孔する複数種のスピオ科多毛類を採集し、現在、形態学的、遺伝学的解析を進めている。また、韓国のホタテガイ養殖の現場から採集した多毛類について調査し、解析を行った。
水産業に伴って移動するスピオ科多毛類の分類学的検討について、シンポジウムで基調講演を行った。また、カーデイフ(イギリス)で開催された国際多毛類学会議に参加し、韓国の養殖ホタテガイ貝殻に穿孔する多毛類について最新の知見を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東南アジアの貝類養殖場に生息する多毛類についてはこれまで研究がほとんどない中、マレーシアの養殖カキの貝殻に生息するスピオ科多毛類が採集され、現在解析中である。今まで採集されたタイ、フィリピンの種と比較検討することが可能となった。
南アフリカの貝類養殖場に生息する種、日本の種については、古いこれまで採集されたサンプルを用いて整理することができたので論文化している。今後は、サンプルを新規に採集し、現況を反映した最新の結果を得る予定である。
日本の砂泥底に生息する多毛類の種について、形態的に類似することによりこれまで混同されてきた可能性が示唆され、養殖現場においても検討が進められている。

Strategy for Future Research Activity

東南アジア、東アジア、オーストラリア、南アフリカの貝類養殖場の多毛類のサンプルはひととおり目途が立ち、日本のサンプルを含めて形態学的、遺伝学的に解析を進めている。ひとつひとつ種が整理されることにより、実態が見えてくることが期待される。また、それらの解析結果と各現場での被害情報、生息状況等、比較検討しながら生物移動の解明に向かう予定である。一方で、古いサンプルしか入手することができず、遺伝学的解析が不明瞭な種や領域があるため、今後さらに状態の良い新規のサンプルを入手し、解析数を増やして確実に成果を出していく予定である。同時に、貝殻穿孔種のみならず、貝殻の隙間に泥管をつくり生息する種、底質に生息する種についても解析を行っていく予定である。
積極的に国際会議等で成果を公表する予定である。

Causes of Carryover

当該年度に予定していた調査(南アフリカ共和国等)が延期になったため、それに伴う旅費と調査費用が繰り越しになった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

南アフリカ等への調査は今後行う予定であり、調整済みである。また結果の公表(印刷等)に使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Stellenbosch University(南アフリカ)

    • Country Name
      SOUTH AFRICA
    • Counterpart Institution
      Stellenbosch University
  • [Int'l Joint Research] Universiti Sains Malaysia(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Universiti Sains Malaysia
  • [Journal Article] Pollution of radiocesium and radiosilver in wharf roach (Ligia sp.) by the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident2017

    • Author(s)
      Qiu, X.U., Suzanne, L., Honda, M., Sekiguchi, T., Suzuki, N., Shimasaki, Y., Ando, H., Sato-Okoshi, W., Wada, T., Sunobe, T., Takeda, S., Munehara, H., Yokoyama, H., Momoshima, N., Oshima, Y.
    • Journal Title

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      Volume: 311 Pages: 121-126

    • DOI

      10.1007/s10967-016-4879-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] And then there was one: Polydora uncinata and Polydora hoplura (Annelida: Spionidae), the problematic polydorid pest species represent a single species2017

    • Author(s)
      Sato-Okoshi W., Abe H. Nishitani G., Simon A.C.
    • Journal Title

      Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1017/S002531541600093X

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Reproduction and larval development of two sympatric Pseudopolydora species (Annelida: Spionidae) in Japan2017

    • Author(s)
      Kondoh T., Abe H., Sato-Okoshi W.
    • Journal Title

      Invertebrate Reproduction and Development

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cosmopolitan or criptic species? A case study of Capitella teleta (Annelida: Capitellidae).2016

    • Author(s)
      Tomioka S., Kondoh T., Sato-Okoshi W., Ito K., Kakui K., Kajihara H.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 33 Pages: 545-554

    • DOI

      10.2108/zs160059

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] First report of the morphology and rDNA sequences of two Pseudopolydora species (Annelida: Spionidae) from Japan2016

    • Author(s)
      Abe H., Kondoh T., Sato-Okoshi W.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 33 Pages: 650-658

    • DOI

      10.2108/zs160082

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Disaster-induced changes in coastal wetlands and soft-bottom habitats: an overview of the impacts of the 2011 tsunami and Great East Japan Earthquake2016

    • Author(s)
      Kanaya G., Suzuki T., Kinoshita K., Matsumasa M., Yamada K., Seike K., Okoshi K., Miura O. Nakai S., Sato-Okoshi W., Kikuchi E.
    • Journal Title

      Biology International

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震と津波による攪乱後の Capitella aff. teleta の個体群動態2016

    • Author(s)
      近藤智彦・西谷豪・遠藤宜成・大越和加
    • Organizer
      日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • Place of Presentation
      熊本県立大学、熊本市
    • Year and Date
      2016-09-09 – 2016-09-09
  • [Presentation] Infestation of Atlantic bay scallop Argopecten irradians by Polydora spp. (Annelida, Spionidae) in South Korea2016

    • Author(s)
      Hong. J-S., Sato-Okoshi W.
    • Organizer
      12th International Polychaete Conference
    • Place of Presentation
      Cardiff, United Kingdom
    • Year and Date
      2016-08-04 – 2016-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Systemaics and ecology of polydorid species (Annelida, Spionidae).2016

    • Author(s)
      Sato-Okoshi W.
    • Organizer
      2nd ZKMA Seminor. Inha University
    • Place of Presentation
      Seoul, South Korea
    • Year and Date
      2016-04-15 – 2016-04-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 号外海洋 環形動物の分類学―日本とその周辺における最新研究2016

    • Author(s)
      大越和加、佐藤正典、阿部博和、中野隆文、Nonillon M. Aspe、小林元樹、向井稜、横山寿、自見直人、冨岡森理、田中正敦、斉藤英俊、柁原宏
    • Total Pages
      102(64-68)
    • Publisher
      海洋出版

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi