• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

シロサケの母川探索行動とその影響因子の解明

Research Project

Project/Area Number 15K07544
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野畑 重教  東京大学, 大気海洋研究所, 研究員 (00526890)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords母川回帰 / サケ / バイオテレメトリー
Outline of Annual Research Achievements

大槌湾をフィールドとしてサケの回帰親魚の行動解析を行った。放流した95尾のうち大槌湾河川へ遡上したのは3割程度と非常に低い値で、特に4年魚の遡上率が悪かった。川に入った個体のうち、複数回いづれかの川へアクセスした個体の割合は約3割で、昨年度よりも大きく減少した。
生殖腺の成熟状態と行動との間で明らかな相関は認められなかったが、最終成熟をむかえていない個体は、放流から河川への侵入までの時間がかかる傾向があることから、回帰親魚は湾内で最終成熟を迎えた後に川へ入ると予想される。
放流した個体の鰓が海水型なのかあるいは淡水型なのかを明らかにする目的で、Na/K/ATPaseのサブユニットであるα1aとα1bの同定を行い、今後免疫染色を行うための抗体を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

震災年降海個体のデータ収集が順調に進んだこと、回帰行動と成熟度との相関について研究を開始できたこと、鰓における海水適応能の分子マーカーを同定できたこと、などほぼ計画どおりに研究が進んだため。

Strategy for Future Research Activity

引き続き大槌湾内での行動解析を今年度をほぼ同じ匹数で実施する。鰓の分子生物学的及び組織学的解析により海水型か淡水型かを評価し、行動解析の考察をする。

Causes of Carryover

ELISAキットが購入済みのストックでほぼ間に合ったこと、超音波ピンガーの回収率が高く新たに購入する必要がなかったことで、当初購入予定であったこれらの実験機器を購入しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ELISAキットはストックがほぼなくなったため新たに購入する。鰓の解析で高額の実験動物(大目ます)が必要となったため、この購入に充てる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 大槌湾におけるサケ回帰親魚の河川選択行動2016

    • Author(s)
      野畑重教、北川貴士、青木良徳、斎藤楓、佐藤克文、竹井祥郎、兵藤晋
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学、東京
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-30
  • [Presentation] Impact of the Tsunami on homing of chum salmon, Oncorhynchus keta, in the Otsuchi Bay2016

    • Author(s)
      Shigenori Nobata
    • Organizer
      International Symposium on Restoration after Great East Japan Earthquake -Our Knowledge on the Ecosystem and Fisheries
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Tokyo
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [Presentation] Age composition and behavior of homing chum salmon, Oncorhynchus keta, in Otsuchi Bay2016

    • Author(s)
      Sigenori Nobata, Takashi Kitagawa, Kaede Saito, Yoshinori Aoki, Katsufumi Sato, Yoshio Takei, Susumu Hyodo
    • Organizer
      MORIOKA SALMON WORKSHOP
    • Place of Presentation
      Hotel Metropolitan Morioka, Morioka
    • Year and Date
      2016-02-08 – 2016-02-10
  • [Presentation] 大槌湾におけるサケ回帰親魚の行動解析2015

    • Author(s)
      野畑重教、北川貴士、 青木良徳、斉藤 楓、佐藤克文、兵藤 晋
    • Organizer
      平成27年度サケ学研究会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      2015-12-20 – 2015-12-20
  • [Presentation] サケ資源への影響と回復状況、復興への取り組み2015

    • Author(s)
      兵藤晋、野畑重教、日下部誠、竹井祥郎、北川貴士、青山潤、佐々木系
    • Organizer
      平成27 日本水産学会理事会特別シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学、仙台
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi