2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a method to estimate the level of population differentiation of fishes from life history characteristics
Project/Area Number |
15K07550
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中山 耕至 京都大学, 農学研究科, 助教 (50324661)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 個体群構造 / 沿岸性海産魚 |
Outline of Annual Research Achievements |
水産対象種において,種内での地域個体群への分化の有無や各個体群の地理的分布,すなわち個体群構造を明らかにすることは,資源管理や増殖施策を考える上で不可欠である.数多い水産対象種の全てについて個体群構造を解明することは難しいため,個体群構造が強い魚種を選び出して優先的に調査を進める必要があるが,どのような魚種で個体群構造が強いのかはわかっていない.本研究では,各魚種の生活史特性から間接的に地域個体群への分化レベルを推定することが可能かどうか調べることを目的とし,韓国―西日本の沿岸および内湾性海域を対象として,生活史特性の異なる近縁種間において個体群分化レベルの比較を行った. 本年度は前年度に引き続き分析用試料収集とミトコンドリアDNAの分析を行い,最終的に複数の地点から十分な個体数が得られたタイ科(クロダイ・ヘダイ・キチヌ・マダイ・キダイ),ニシン科(キビナゴ・ウルメイワシ・サッパ・コノシロ),カワハギ科(カワハギ・ウマヅラハギ・アミメハギ)の3科12種について,各種の沿岸性の強さに関わる生活史特性と,地域個体群への分化レベルの高さを比較した.沿岸性の強さとしては,成魚の生息水深,産卵場の水深,産卵場の開放性,卵の性状を用いた.その結果,各科において,沿岸性が強いほど地域個体群間の分化レベルが高いことが示され,全12種では有意な相関が認められた.また,数量化I類による分析では,各生活史特性のなかでも生息水深と産卵場の開放性の寄与が大きいことが示され,これら二つの情報を用いて,沿岸性海産魚において個体群構造の強い種を選び出せることが示唆された.
|
Research Products
(4 results)