• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マグロ類の環境刺激に対する反応行動発現モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 15K07563
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

鳥澤 眞介  近畿大学, 農学部, 講師 (80399097)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords水産学 / マグロ養殖 / 行動生理 / 魚群行動モデル
Outline of Annual Research Achievements

近年,クロマグロをはじめとするマグロ類は資源量の減少が世界的に重大な問題となっており,資源の回復と維持のための方策の実施が急務となっている。そのため,種苗生産から沖合域での浮沈式大型生簀による飼育に至るまでの本格的な完全養殖技術の早急な確立が望まれている。これらを実施するには,特化の著しいマグロ類の行動特性の把握に留まらず,環境刺激(光の強度,空間サイズ,水深,水温,流れ)を受けることによって,どのような行動を発現するのかを明らかにしなければならない。そこで,本研究では申請者らがすでに明らかにした主に視覚に依存した行動をするクロマグロおよびマグロ類が環境変化という外的刺激を受けたときに創発する反応行動の数理モデルの構築を試みている。
マグロ類としてクロマグロ・キハダ・メバチの環境変化による外的刺激の受容特性,反応行動特性を求め,刺激に対する行動の数理モデルを構築することにより統合解析を実施し,反応行動発現機構を明らかにするための実験を行った。
マグロ類の外的刺激受容は感覚器の受容特性(特に視覚)を生理学的に求め,外的刺激は環境モニタリング用記録器で計測し,その刺激に対する反応行動特性は行動学的手法により水中ステレオ・カメラと生物装着式記録計を用いて,3次元の生物行動情報を取得中である。
これらの結果を用いた統合解析を工学的アプローチである刺激反応行動の数理モデル(個体ベースモデル)を構築することで,外的刺激と反応行動の関係の本質を明らかにし,構築した反応行動の数理モデルから,対象魚が外的刺激を受けることによって,どのような反応行動を創発するのか明らかにしようと試みている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3次元ステレオ画像撮影実験では,解析対象となる多く画像が取得できたため,当該解析を掘り下げることに主眼をおいて昨年度の研究を実施した。そのため,行動記録装置を用いた対象魚の行動モニタリング実験の供試魚数が少なくなったが,実験手法については順調に改善されているため,本年度は記録装置を用いた対象魚の行動モニタリング研究の対象個体数を増やして実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

3次元画像解析手法での手動部分をさらに自動化できるプログラムの改善を行う。
行動記録計を用いた行動計測実験を対象魚の個体数を増加させて研究を推進する。

Causes of Carryover

3次元ステレオ画像撮影実験では,解析対象となる多く画像が取得できたため,当該解析を掘り下げることに主眼をおいて本年度の研究を実施した。そのため,行動記録装置を用いた対象魚の行動モニタリング実験の供試魚数を昨年度は少なくして,行動記録装置を用いた行動モニタリング実験の供試魚数を本年度に多くすることとし,行動記録装置の購入を本年度に持ち越したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

対象魚の行動記録計を用いた行動モニタリング実験では,供試魚数は本年度増加させて実施する。これに伴い,行動記録装置を本年度購入して実験を実施する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Energy-Saving in Schooling Japanese Mackerel Scomber joponicus and the effect of induced velocity of wake vortices.2015

    • Author(s)
      Tsutomu Takagi, Shizuka Ito, Shinsuke Torisawa, Yoshinobu Inada
    • Journal Title

      Journal of Aero Aqua Bio-mechanisms

      Volume: 4 Pages: 78-82

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ステレオカメラ画像計測によるパーティクルフィルタを用いた魚類の自動追跡2016

    • Author(s)
      坂本 誠・米山和良(鹿大水)・鳥澤眞介(近大農)・髙木 力(北大院水)
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都,品川)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-30
  • [Presentation] 推測航法技術と超音波発信器を用いたハイブリッド法による個体の3次元遊泳軌跡推定技術の開発2016

    • Author(s)
      高木 力・芳村泰裕・鈴木駿介(北大院水)・米山和良(鹿大水)・鳥澤眞介(近大農)・伏島一平・大島達樹・和田聖子・彦坂明孝(水研セ開発セ)
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都,品川)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-30
  • [Presentation] 旋網漁具の水中動態のリアルタイムシミュレーションシステムの開発とその性能評価2016

    • Author(s)
      棚田法男・高木 力・鈴木駿介(北大院水)・鳥澤眞介(近大農)・鈴木勝也(日東製網)・西山義浩・白木里香・浅海 茂(古野電気)
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都,品川)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-30
  • [Presentation] 遊泳する魚群の個体数計測システムの開発 -PTV解析技術を用いた新たな試み-2016

    • Author(s)
      阿部 悟・髙木 力(北大院水)・竹原幸生(近大理工)・木村暢夫・平石智徳(北大院水)・米山和良(鹿大水)・鳥澤眞介(近大農)・浅海 茂(古野電気)
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都,品川)
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-30
  • [Presentation] 数値シミュレーションを用いたまき網漁具の動態解析:漁具形状は漁獲量に影響を与える2015

    • Author(s)
      鈴木駿介・髙木力・芳村泰裕・棚田法男(北大院水)・鳥澤眞介(近大農)・米山和良(鹿大水)・伏島一平・大島達樹・和田聖子(水研セ開発セ)・鈴木勝也(日東製網)・浅海茂・清水孝士(古野電気)
    • Organizer
      平成27年度数理水産科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学 水産学部(北海道,函館市)
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-01
  • [Presentation] USING BEHAVIOURAL MEASUREMENTS AND A STATE-SPACE MODEL TO MONITOR THE CAPTURE PROCESS OF FISH BY FISHING GEAR,2015

    • Author(s)
      Kazuyoshi KOMEYAMA, Shinsuke TORISAWA, Tsutom TAKAGI
    • Organizer
      12th International Workshop Methods for Development and Evaluation of Maritime Technologies DEMaT’15
    • Place of Presentation
      Aberdeen, Scotland
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 映像記録による状態空間モデルを用いた魚の行動計測2015

    • Author(s)
      米山和良(鹿大水)・鳥澤眞介(近大農)・髙木力(北大院水)
    • Organizer
      平成27年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学 川内北キャンパス(宮城県,仙台市)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-24
  • [Presentation] ダムから流出したヘドロが魚類の酸素消費速度に与える影響2015

    • Author(s)
      片岡寛敬・光永靖・鳥澤眞介・河内香織(近大農)
    • Organizer
      応用生態工学会
    • Place of Presentation
      日本大学工学部キャンパス(福島県,郡山市)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [Book] Biology and Ecology of Bluefin Tuna (Chapter 14 Visual Physiology, Chapter 13 Schooling Biology of Pacific Bluefin tuna)2015

    • Author(s)
      S. Torisawa, H. Fukuda, T. Takagi
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      CRC Press,

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi