• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

タイヘイヨウサケの降海期多型の指標探索と好適種苗生産への応用

Research Project

Project/Area Number 15K07572
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

棟方 有宗  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (10361213)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsサクラマス / 銀化変態 / 降海期多型 / 好適種苗 / コルチゾル / 甲状腺ホルモン / ホンマス / マスノスケ
Outline of Annual Research Achievements

1. 仙台市広瀬川のサクラマスの一部は、従来知られている1歳魚時の春よりも約半年早い、0年魚時の秋にスモルト化(銀化)して川から海に降海する、降海期多型であることが示されている。そこでこれらの降海期多型を弁別する指標を明らかにするため、北海道大学との共同研究により、秋に降海すると考えられる銀化魚様個体の鰓中のNa+,K+-ATPase (NKA)活性を測定したところ、これらの魚の値は同じ河川に生息する非降海(河川残留)魚よりも高いことが示された。
2. 中央水産研究所日光庁舎において、サクラマスの近縁種であるホンマスの銀化魚を用いて降河行動発現1ヶ月前の甲状腺ホルモン・コルチゾル量とその後の実際の降河行動の発現性との相関を調べたところ、降河行動を発現した銀化魚は降河行動を発現する1ヶ月前の時点で甲状腺ホルモン量が高かったことが判明した。
以上の1.および2.の実験結果から、広瀬川のサクラマスの降海期多型は通常の銀化魚と同様の性質を帯びていること、またこれらの降海性を甲状腺ホルモン量によって評価できることが示された。
3. 6月、オレゴン州立大学において、マスノスケの孵化稚魚を円筒形の水槽内で飼育し、上層、下層に分布した稚魚をさらに別々の飼育水槽で飼育することにより、異なる時期に銀化変態を行う降海期多型(種苗)を作出できるか否か検討した。その結果、下層に分布していた稚魚は、上層に分布した魚に比べて降河行動を発現しにくい個体群となっていることが示された。既に2014年に、上層の魚がより強い降河行動を発現することが示されていることから、遊泳層などの条件に従って、人為的に降海期多型(種苗)を生産できる可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに、広瀬川において秋に見られるサクラマスの降海期多型が一般の銀化魚と同様の生理的形質を有していること、またサクラマスの近縁種であるホンマスを用いて、銀化魚の降海性を予め甲状腺ホルモン量によって評価できることを示すといったように、降海期多型の銀化のプロセスや降海性を生理的に評価する方法が開発された。また、マスノスケの稚魚から飼育条件によって降海期多型を作出できる可能性が示されるなど、概ね研究は当初の計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、広瀬川のサクラマスの秋降海魚(降海期多型)と他の河川の一般のサクラマス・近縁種の銀化魚とNa+,K+-ATPase (NKA)活性や甲状腺ホルモンの比較を行い、降海期多型の出現のプロセスを評価することができる形質をさらに明らかにする。また引き続きオレゴン州立大学等においてマスノスケ等の降海期多型(種苗)の作出を試み、降海期多型の出現の機構や進化的・適応的意味についても解明したいと考えている。

Causes of Carryover

研究開始当初購入を検討していたディープフリーザーの購入を2015年度は見送ったため。今後の計画の進捗状況に応じて、再度購入を検討したい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年からの繰り越し金については、今後の計画の進捗状況に応じて、再度ディープフリーザーの購入に当てるか否かを検討したい。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オレゴン州立大学/ODFW/Oregon hatchery research center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      オレゴン州立大学/ODFW/Oregon hatchery research center
  • [Journal Article] 魚類行動生理学 体系化と水産科学としての発展を目指して2016

    • Author(s)
      棟方有宗、安東宏徳、小林牧人
    • Journal Title

      海洋と生物 生物研究社

      Volume: 37(6) Pages: 555-557

  • [Journal Article] サクラマスの降河回遊行動の生理的調節機構2016

    • Author(s)
      棟方有宗
    • Journal Title

      海洋と生物 生物研究社

      Volume: 37(6) Pages: 558-562

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 魚類行動生理学の基礎と水産研究への応用2015

    • Author(s)
      棟方有宗、安東宏徳、小林牧人
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 81(5) Pages: 862

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] サケ科魚類の降河回遊行動とホルモン2015

    • Author(s)
      棟方有宗
    • Journal Title

      日本水産学会誌

      Volume: 81(5) Pages: 863

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スチールヘッドトラウトの降河行動の事前予測2016

    • Author(s)
      棟方有宗、石川陽菜、大庭史織
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学、東京都港区
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-29
  • [Presentation] マスノスケサロゲートの降河行動に対する水温低下の影響2016

    • Author(s)
      佐々木真鈴、棟方有宗、Schreck C、Noakes D.
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学、東京都港区
    • Year and Date
      2016-03-29 – 2016-03-29
  • [Presentation] サケ科魚類の保全と放流2016

    • Author(s)
      棟方有宗
    • Organizer
      平成28年度日本生態学会自由集会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター、宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-24
    • Invited
  • [Presentation] Effects of water temperature decrease on downstream movement and migratory behaviour in cultured Pacific Salmon2015

    • Author(s)
      Munakata A., Schreck C., Noakes D.
    • Organizer
      Aquaculture 2015
    • Place of Presentation
      モンペリエ、フランス
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遡河性回遊魚サクラマスの降海期における河口汽水域の重要性の把握に向けた小中高大連携による行動生態学的研究2015

    • Author(s)
      棟方有宗
    • Organizer
      平成27年度土木学会継続教育(CPD)(平成27年度河川整備基金助成事業成果発表会)
    • Place of Presentation
      砂防会館、東京都千代田区
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-28
  • [Book] 求愛・性行動と脳の性分化-愛-(ホルモンから見た生命現象と進化シリーズ 第4巻)2016

    • Author(s)
      小林牧人、小澤一史、棟方有宗(共編)
    • Total Pages
      130(1-8)
    • Publisher
      裳華房

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi