2016 Fiscal Year Research-status Report
タイヘイヨウサケの降海期多型の指標探索と好適種苗生産への応用
Project/Area Number |
15K07572
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
棟方 有宗 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (10361213)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | サクラマス / マスノスケ / 降海期多型 / 好適種苗 / 銀化変態 / コルチゾル / テレメトリー / 行動 |
Outline of Annual Research Achievements |
広瀬川のサクラマスの一部は、従来知られているよりも半年早い、0年魚時の秋に降海する、降海期多型であることが示されている。そこで、本種を含むタイヘイヨウサケの降海期多型魚の出現機構、人為的選別技術、ならびに放流後の追跡技術について検討した。 まず、サクラマスの降海期多型の出現機構を調べるため、4月に2つの水槽にPITタグで個体標識したサクラマスを約15尾ずつ収容し、その後の各月の体成長の様子を追跡した。結果、実験開始時に見られた体サイズの序列は翌年の銀化変態機まで殆ど変化しないこと、また実験期間を通じて劣位となった個体は、実験開始時点でコルチゾルの血中量が低いことが示された。これらの結果から、本種の降海期多型を体サイズや血中コルチゾル量によってある時点で予測、選別できることが示された。 次に、オレゴン州立大学において、遊泳層(表層・下層)に応じてマスノスケ稚魚を分離することで降海期多型の選別が可能かどうかを検討するため、実際に分離した稚魚の回流水槽内における遊泳行動を秋に比較した。その結果、表層から分離した稚魚は下層の魚よりも活発に降河行動を発現することが示され、降海期多型の選別方法として遊泳層に基づく分離法が有効であることが示された。 また、選別した種苗の河川や海域における行動・生態の評価手法開発の一環として、音波発信器を装着したサクラマスのダム湖放流後の行動を追跡した。その結果、5月下旬から7月上旬にかけて、実験魚の経験水深、経験水温を継続的にモニターする ことができ、今後の降海期多型の生態の評価手法としての有効性が示された。 以上の結果から、タイヘイヨウサケの稚魚を体サイズやホルモン量、遊泳層に応じて人為的に分離することで降海期多型を作り出し、これを遊泳行動によって評価できること、またこれらの放流後の行動・生態をテレメトリー技術によって評価できることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度までの研究により、広瀬川で見いだされた、0年魚時の秋に降海すると考えられるサクラマスの降海期多型と思われる魚が海水適応能を備えた銀化魚であることがNKA活性等によって示された。また、サクラマスや本種の近縁種であるホンマスを用いて、体長、体重、肥満度、血中コルチゾル・甲状腺ホルモン量と言いった指標によって、またマスノスケを用いて、水槽内での遊泳層(表層・下層)によって稚魚を分離し、人為的に降海期多型等の異なる性質の魚を人為的に選別できることが示された。さらに、これらの手法によって降海期多型の稚魚が選別できたか否かを、回流水槽内における降河回遊行動の観察によって評価するための手法も開発された。以上の結果から、本研究は概ね計画通り、研究が進行していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の本研究では、前年度までに明らかとなった指標(体サイズ、血中ホルモン量、稚魚の遊泳層)を用いて、太平洋サケ稚魚の降海期多型等の好適種苗を選別する手法をさらに詳細に検討する。また、これらの手法によって選別した実験魚の降海期多型等の性質を評価する手法について、現在の回流水槽内での降河行動を用いる方法に加えて、今後は降河行動以外のより単純な行動(例えばストレス応答や摂餌行動)といったより簡易な指標による評価方法についても検討したいと考えている。 また、今後はこうして選別した降海期多型を実際に養殖水面や河川・湖沼、海域に放流して放流効果を検証することが望ましいが、本研究ではそための行動・生態追跡技術開発の一環として、音波発信器やPITタグによる行動追跡手法についてもさらに検討する計画である。
|
Causes of Carryover |
研究当初に計画していたフリーザーなどの実験機器の新規購入を控え、既存の機器の有効利用を図るなど物品費を削減したこと、出張日数を調節して旅費が圧縮されたこと、ならびに当初計上していた人件費の支出がなかった事で、次年度使用額が生じている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の研究において、保有する冷凍サンプルが増加した際には、あらためて当所の計画通り、フリーザーの購入を検討する。またタイヘイヨウサケの降海期多型魚の選別の際には体表の模様などの外部形態も重要な指標となることから、高精度デジタルカメラなどの新規の物品の購入についても検討して、適切な支出をはかりたい。また、次年度は野外でのサンプリングを計画していることから、前年度まで未支出であった謝金の支出が必要になると考えられる。
|
Research Products
(7 results)