• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Does pufferfish intake tetrodotoxin by brain reward system?

Research Project

Project/Area Number 15K07581
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

阪倉 良孝  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20325682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 勝文  北里大学, 海洋生命科学部, 教授 (10296428)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords水産学 / トラフグ / フグ毒 / 生理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,「フグは脳内報酬系の支配によってフグ毒を取り込む」という仮説を立て,無毒の人工トラフグ種苗を材料に,分子生物学と組織化学の手法を駆使してこの仮説の証明に挑戦する。
無毒のトラフグ人工種苗(体長41.9±2.4 mm, 体重 2.0±0.4 g)にTTX(100 MU)を嗅がせる処理を行い,無処理の稚魚とともに,リアルタイムPCRにより食欲促進ホルモンであるニューロペプチドY(NPY)の脳内での遺伝子発現量を調べた。その結果,TTXを感知した稚魚のNPY遺伝子発現量は対照のそれよりも高い傾向が見られた。
次に,カゼインを主タンパク源とする飼料(対照飼料)を作製し,これにTTX(2.4 MU/g&#903;feed)を添加した。トラフグ人工種苗を対照区とTTX給餌区の2群に分けた(n=3)。それぞれ市販配合飼料で7日間馴致した後,体長・体重を記録した。馴致後7日間は両区に対照飼料を与えて飼料に馴致し,以降は実験飼料を残餌が出ないように1日2回飽食量与えて28日間飼育した。飼育最終日に体長・体重を測定するとともに,LC/MSによってTTX蓄積を調べた。その結果,飼育終了時のTTX給餌区の稚魚にTTX(0.43±0.20 MU/尾)の蓄積を確認した。対照区(体長70.2±4.4 mm, 体重10.3±2.4 g)よりもTTX給餌区(73.6±1.9 mm, 11.4±0.9 g)の成長が優り,尾鰭欠損率はTTX給餌区(48.9±5.7%)の方が15%低かった(p<0.05)。
以上のことから,TTXのトラフグ稚魚に対するストレス軽減作用を再確認するとともに,新たにTTXがトラフグに対して摂餌誘引と消化機能亢進効果のあることを示した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Administration of tetrodotoxin protects artificially raised juvenile tiger puffer Takifugu rubripes from predators2017

    • Author(s)
      Sakakura Yoshitaka、Takatani Tomohiro、Nakayasu Junichi、Yamazaki Hideki、Sakiyama Kazutaka
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 83 Pages: 191~197

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12562-016-1046-0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcriptome analysis of tetrodotoxin sensing and tetrodotoxin action in the central nervous system of tiger puffer Takifugu rubripes juveniles2017

    • Author(s)
      Okita Kogen、Tan Engkong、Satone Hina、Kinoshita Shigeharu、Asakawa Shuichi、Ojima Daisuke、Yamazaki Hideki、Sakiyama Kazutaka、Takatani Tomohiro、Arakawa Osamu、Hagiwara Atsushi、Sakakura Yoshitaka
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 83 Pages: 401~412

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12562-017-1079-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Seeking the effective method for release of hatchery-reared tiger puffer juvenile.2017

    • Author(s)
      Sakakura Yoshitaka
    • Organizer
      The 11th International Workshop on the Oceanography and Fisheries Science of the East China Sea
  • [Presentation] フグ毒添加飼料がトラフグ稚魚の成長に与える影響2017

    • Author(s)
      阪倉良孝、佐藤はるか、天野勝文、高谷智裕
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会春季大会
  • [Remarks] 水産・環境科学総合研究科の阪倉良孝教授の研究グループが平成29年度日本水産学会論文賞を受賞

    • URL

      http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/about/info/news/news2611.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi