2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K07585
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
中村 修 北里大学, 海洋生命科学部, 准教授 (00306648)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脂肪組織 / マダイ / 白血球 |
Outline of Annual Research Achievements |
哺乳類では脂肪組織に多数の白血球が存在し、免疫反応や炎症に関わっていることが明らかになってきたが、魚類の脂肪組織について、免疫器官としての側面は明らかにされていない。 2年目となる28年度は、以下のような成果を得た。 ・マダイの腹腔内脂肪組織をコラゲナーゼ処理して白血球を分離し、細胞の種類、構成比を末梢血白血球および腹腔細胞と比較した。脂肪組織の白血球は末梢血白血球とは大きく異なるが、腹腔細胞とはいくつかの類似点があった。腹腔細胞には末梢血に見られない、由来不明の白血球が含まれており、それが脂肪組織内に見られたことは興味深い。 ・マダイのマクロファージマンノースレセプター(MMR)のcDNAをクローニングした。MMRはマクロファージや一部のリンパ管内皮細胞上に発現する膜タンパク質である。縮重プライマーを作製してPCRを行い、増幅断片から部分配列を得た。その後、RACE法によりcDNA全長を得た。現在、組み替え体タンパク質を作製中であり、作製できたらウサギに免疫して抗血清を得る。この抗体をもちいて免疫染色を行い、脂肪組織内のマクロファージを検出し、分布を調べる。 ・脂肪組織白血球における各種白血球マーカーおよびサイトカインの発現解析を行い、興味深い結果を得た。未発表データであるため、詳細は差し控えたい。今後、腹腔内への抗原注射や、肥満が及ぼす発現変動を解析する。 これらのことから、マダイの腹腔内脂肪組織が免疫応答に関与し、炎症性サイトカインを分泌していることが確実になり、免疫器官としての重要性が裏付けられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
28年度中にMMRの抗体を作製し、免疫染色を行う予定だったが、cDNA全長のクローニングおよび組み替え体の作製に手間取ったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、この研究を主に担当する大学院生1名に加え、卒論学生数名を関連テーマに配置した。
|
Causes of Carryover |
たんに慎重に使用した結果であり、8213円という額はほぼ0に等しいと考える。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
物品費として試薬等の購入に充てる。
|