• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

エロモナス属菌の鉄獲得機構の解析と魚病発現の寄与に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K07591
Research InstitutionMatsuyama University

Principal Investigator

舟橋 達也  松山大学, 薬学部, 教授 (60343646)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsシデロフォア / 鉄 / Aeromonas hydrophila / Fur
Outline of Annual Research Achievements

エロモナス属菌のうち、Aeromonas hydrophilaの病原性発現における鉄獲得機構の寄与について明らかにすることを目的とする。さらに、魚病発現におけるシデロフォア(三価鉄輸送キレーター産生やヘム鉄利用系の関与と鉄制御外膜タンパク質の魚病ワクチンとしての可能性について基礎的な評価を行い、鉄獲得機構が魚病を予防するためのターゲットの1つとなりうることを明らかにする。
当該年度ではシデロフォア生合成や鉄制御外膜受容体発現の調節に関与すると考えられるリプレッサーFurの遺伝子欠失株を作成し、鉄豊富条件と鉄欠乏条件での培養において鉄獲得関連遺伝子の転写レベルについてリアルタイムPCRにより解析した。その結果、シデロフォア生合成酵素や鉄制御外膜受容体の遺伝子は転写レベルでFurにより鉄制御を受けることが示唆された。また、small RNAであるRyhBやRNA結合性タンパク質であるHfqについても遺伝子欠失株を作製し、同様にリアルタイムPCRにより解析したところ鉄獲得に関与する遺伝子の転写調節に関与していることが示唆された。本菌は鉄欠乏に応答してシデロフォアとしてamonabactinを産生する。Amonabactin排出機構について解析したところ、大腸菌のenterobactin排出機構と同様に外膜タンパク質TolCの関与を欠失株の解析により明らかにした。排出機構に関与する内膜タンパク質についてもその一部を同定したが、単独ではなく複数の内膜タンパク質がamonabactin排出に関与していると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、A. hydrophilaにおける鉄獲得機構について解明することを目的としている。当該年度予定していたFur遺伝子の欠失株を作成し、鉄豊富条件と鉄欠乏条件での培養において鉄獲得関連遺伝子の転写レベルについて比較したところ、シデロフォアに対する外膜受容体やその輸送に関与する遺伝子が鉄制御を受けることを明らかにすることができた。また、シデロフォアの排出にTolCが関与していることを明らかにすることができた。おおむね計画通り順調に進捗しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

A. hydrophila魚病由来株において鉄獲得機構に関与する遺伝子の欠失株を作製し、当該遺伝子の病原性発現への関与を明らかにする。運動性エロモナス感染症の鯉より単離された菌株から鉄獲得機構に関与する遺伝子の欠失株を作成し、試験魚(金魚もしくはゼブラフィッシュ)に対する病原性発現の変化を観察する。運動性エロモナス感染症の発症における鉄獲得機構の関与について検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Aeromonas hydrophilaにおけるシデロフォア、アモナバクチン排出機構2018

    • Author(s)
      舟橋達也、井戸友梨、田邊知孝、山本重雄
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] Aeromonas hydrophilaにおけるシデロフォアを介する鉄獲得機構の解析2017

    • Author(s)
      舟橋達也、井戸友梨、田邊知孝、宮本勝城、辻坊裕、山本重雄
    • Organizer
      環境微生物系学会合同大会2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi