• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Marketing survery of functional agricultural froducts

Research Project

Project/Area Number 15K07618
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

新開 章司  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (30335997)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水元 芳  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (20581630)
西 和盛  宮崎大学, 地域資源創成学部, 准教授 (40444781)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords機能性農産物 / 医農連携 / QOL / 植物工場
Outline of Annual Research Achievements

腎臓の機能が低下すると、老廃物のろ過ができにくくなるため、たんぱく質から出る老廃物やカリウムが体内に残りやすくなる。そのため、食事制限が必要となり、たんぱく質を多く含むご飯(コメ)やカリウムを含む生野菜等の摂取を制限する必要もでてくる。コメや生野菜は、一般的には必需品ともいえる食べ物であるが、腎臓病患者には摂取が厳しく制限されることもあり、患者の生活の質( QOL)を大きく低下させる要因だともいわれている。 そこで、これまでさまざまな「低タンパク米」が開発され、また最近、植物工場での「低カリウムレタス」の生産が開始されるなど医療面でも活用可能な機能性食品の技術開発が進められている。技術は極めて高度で画期的であるが、現時点においては食味や流通、マーケティング、需給のマッチングなどの課題が残っている。 そこで本研究では、それらの機能性農産物に対する需要者(医療機関および患者)のニーズ分析を行い、ミスマッチを軽減し、患者の QOL向上に寄与することを目的とした。また、潜在的な腎臓病患者は世界に6億人いるともいわれ、海外市場にも輸出可能性が高まり、「医農連携」による高付加価値化によって、日本農業の国際競争力強化に貢献することを企図した。 そのため、H27年度には海外の研究者と連携し、韓国及びタイにおける低たんぱく米の利用実態について、シンポジウムを開催し、理解を深めた。また平成28-29年度には、植物工場等における機能性農産物の生産について調査を進めるとともに、医療現場における機能性農産物、とくに災害時における低たんぱく米等の医療食の確保の現状について、その実態の解明を行うべく、アンケート調査を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 消費者の嗜好が釜炒り茶の購買行動に与える影響2018

    • Author(s)
      西和盛
    • Journal Title

      世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に関する研究報告書

      Volume: 2018 Pages: 79-87

  • [Journal Article] 地産地消の戦略的展開2018

    • Author(s)
      新開章司
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 332 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 美と健康を支える食の実現に向けた6次産業化の実践2017

    • Author(s)
      蛯原啓子・西和盛
    • Journal Title

      農資源経済論集

      Volume: 68(1) Pages: 25-33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GIAHS地域における茶業経営に関する調査2017

    • Author(s)
      西和盛・狩野秀之
    • Journal Title

      世界農業遺産高千穂郷・椎葉山地域に関する研究報告書

      Volume: 2017 Pages: 31-40

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi