2016 Fiscal Year Research-status Report
アフリカの角遊牧民の畜産物バリューチェーンに関する計量経済分析
Project/Area Number |
15K07638
|
Research Institution | Japan International Research Center for Agricultural Sciences |
Principal Investigator |
鬼木 俊次 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 社会科学領域, 主任研究員 (60289345)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 遊牧民 / 牧畜 / 市場経済 / エチオピア |
Outline of Annual Research Achievements |
エチオピアティグライ州およびアファール州の牧畜地域において、行政機関やコミュニティーのリーダー、および代表的な農牧民に対して広域の聞き取り調査を行った。次に、同地域から2つの代表的な村を選択し、家畜放牧を行う世帯のランダム・サンプリング調査を行った。その結果によれば、乳製品の取引には地域間、世帯間で大きな差異がある。従来は、牛乳の販売がタブーとなっており、低地のアファール州ではまだタブー視されている地域が多い。しかし、高地ティグライ州では乳製品の販売を禁止する習慣はすでになくなっていて、低地でも徐々になくなりつつある。 こうした変化の背景には、輸送体制の技術進歩や家畜の改良の進展とともに、地域の植生の劣化により、家畜頭数が減少してきたため、乳製品により現金収入を得る必要性が高まったことがある。ティグライ州では、近年地方政府が村落部に週1回開かれる市場を設立している。これまで、畜産物を販売できなかった地域でも、従来より高い値段で販売できるようになった。以前は村から遠い場所まで家畜を連れて行っていたので、値段にかかわらず市場に連れて行った家畜はすべて販売せざるをえなかったが、今は、高値で販売できるときだけ売ることができるようになったことという効果があることが分かった。また、従来は相互補助のため牛乳を近隣世帯に配る習慣があったが、市場経済が浸透するとともに、牛乳の自家で加工したバターが高く売れるようになり、牛乳を近隣世帯に配る習慣は途絶えた。このように市場経済が牧畜地域の社会規範を変える効果があることが新たに分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
エチオピアの複数の牧畜地域で予備調査を行い、その後サンプル調査を行った。その結果に基づき、市場流通の変化の要因分析を行った。計画どおりに調査、研究は進んでいる。特に目立った問題はない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、前年度のデータに基づき、エチオピア北部の牧畜生産や畜産物流通等の変化の要因を調べる。また、引き続きエチオピア北部の牧畜世帯の調査を行い、牧畜民の社会規範に関する定量的なモデルを推定する。こうした分析結果を用いて、市場活用による牧畜民所得向上の政策提言を作成する。
|
Causes of Carryover |
物品費および海外経費の見積もり額と納品額との差があったため、合計約9千円ほどの余りが生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
海外調査経費に充当する。
|
Research Products
(4 results)