• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of nutrient load inputs to winter-flooded paddy fields by overwintering Tundra Swan

Research Project

Project/Area Number 15K07647
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宗村 広昭  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (90403443)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 也寸志  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (80252899)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords冬期湛水水田 / 水環境 / 土壌環境 / 施肥削減
Outline of Annual Research Achievements

本年は科研費終了予定年度を1年間延長し,追加分析および成果の公表を行った.その結果,前年度に報告したとおり,冬期湛水水田の田面水質の変化とコハクチョウの滞在羽数には統計的に優位な差が確認されたが,土壌栄養塩については,明瞭な差が確認されなかった.コハクチョウの飛来前後という切り口でデータ解析したところ,統計的な有意差が認められた項目もあることから,コハクチョウの越冬行動が水田土壌の栄養塩環境に何らかの影響を及ぼしていることは確認された.このことから,本研究対象水田群で実施した,空間的に統一的な土壌サンプリング方法では,コハクチョウの滞在羽数の影響を検出できなかった可能性が示唆された.したがって今後の課題として,コハクチョウの越冬行動が水田土壌栄養塩量に与える影響について詳細な解析を進めるためには,コハクチョウの滞在空間分布を考慮した土壌サンプリング方法を用いるなど,サンプリング方法の見直しが必要と考えられた.つまり,コハクチョウの水田内滞在場所を観察すると,農道から離れている畦畔側に集団で滞在していることが多くあったことから,その周辺を集中的にサンプリングするなどが必要と考えられた.
また,対象水田群の中でも,コハクチョウの滞在羽数が多い水田と,全く,もしくは,殆ど滞在していなかった水田が観察された.水温等の差は殆どなかったことから,外敵から身を守りやすい,飛び立ちやすいなど,地形的な要因が大きいと考えられた.

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Evaluation of water quality and soil nutrients in winter-flooded paddy fields2018

    • Author(s)
      Hiroaki SOMURA
    • Organizer
      The second international scientific conference on sustainable agriculture and environment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コハクチョウ越冬による田面水や土壌への影響評価2018

    • Author(s)
      宗村広昭,毛利達也
    • Organizer
      平成30年度農業農村工学会大会講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi