• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

速度変数計測を導入した植物工場の投入資源最適化環境制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K07662
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

古在 豊樹  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 名誉教授 (90081570)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords植物工場 / 資源利用効率 / 生産コスト / 人工光 / 光合成 / 環境要因 / CO2施用 / LED
Outline of Annual Research Achievements

学術図書の出版でAcademic Pressと共に世界的に有名なSpringer社から、LEDを利用した人工光植物工場および太陽光型植物工場に関する書籍(Kozai, T, K. Kazuhiro and E. Runkle, 2016, LED Lighting for Urban Agriculture, p.p.453)を筆頭編著者として出版できたのは大きな成果である。同書には、本研究の中心課題である人工光型植物工場に関する資源利用効率と速度変数に関する成果などが十分に盛り込まれている。
また、人工光型植物工場の社会的、文化的位置づけに関して、ドメス社から出版された「人間と作物」(江頭宏昌編)の1章として「グローバル技術と今後の農業・食文化」を執筆した。さらに、「閉鎖型太陽光植物工場」に関しては、筆頭著者として、「農業および園芸」誌に総説が掲載された。他にも5編の総説を執筆した。
上述の成果は、本研究課題の申請書に述べた研究目的、研究計画、研究方法にそって本研究が実施され、期待した成果がほぼ得られたことを示している。本研究では、実用規模である比較的大型の植物工場で実験が行われているので、そこから得られる成果は、学術的だけでなく農業生産への応用価値が高いことが利点となっている。
他方、本研究分野に関わる研究者の数が世界的に増えつつあり、オリジナルな成果を世界に先駆けて挙げるのがしだいに困難になりつつある。そこで、研究方法論と研究目的のさらなる向上と改善を進めて行きたい。なお、植物工場に関する社会的な期待が高まり、本研究の申請時期に比較して、注目度が高まり、それへの対応に費やす時間が増え、研究時間の確保に対する努力が増している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に人工光植物工場で実施した研究方法を改善して、28年度も引き続いて人工光型植物工場において同様な研究をさらに進展させた。平成27年度中に明らかにされた本研究の物資収支・エネルギー収支方法論的を用いて、28年度には資源利用効率の向上方法に関する研究を行った。
栽培室空間における気温、水蒸気飽差、CO2濃度、気流速度などの分布のバラツキに関わる問題は多点測定による平均化および空気撹拌による均一化などで対応したが, その処理方法に関しては28年度にもさらなる検討を行った。そして, 正味光合成・CO2施用・かん水の各速度, それらの利用効率, および総生産コストに基づいて, 気温, CO2濃度, かん水速度, 気流速度の制御のために必要な投入資源のコストとCO2排出量に対する価値創出量の比を最大にする環境要因設定値の組み合わせを求める方法論を見出した。コストは資源投入量に単価を乗じて, 総コストは各資源のコストの和として求めた。これらの成果は、Springer社から出版された“LED Lighting for Urban Agriculture” (Editors: Kozai, T. et al., 2016) に掲載された。
環境要因の最適組み合わせは, 第一段階としては総コストに対する正味光合成速度の積算値(乾物増加量)の比を最大にするものとして求めたが, 平成29年度では多目的変数の最適化問題として, 本格的に検討する予定である。

Strategy for Future Research Activity

本研究分野に関わる研究者の数が世界的に急激に増加している。そのため、オリジナルな研究成果を迅速に学術誌で公表することが次第に困難になっている。
そこで、研究方法論と研究課題に新規性を持たせることの重要性が増している。
本申請課題では、生産販売を実施してる商業規模の植物工場が研究者のオフィスに隣接している利点を活かして、生産現場でしか得られない各種のデータを活かした研究を行うように努めている。
他方、近年、phenomicsなどの新たな研究分野が抬頭してきているので、それら研究者との連携を図りながら、学術基礎を備えた応用研究を進めていきたい。

Causes of Carryover

28年度に予定していた以下の3つの国際集会での研究発表が、結果的には、いずれも招待講演となり、国際運賃と大会参加登録料が不要になったことから、予算計上していた国際旅費の支出がゼロとなった。また、研究補助雇用の予算計上していた謝金が予定の額に達しなかった。以上2点が主因となってかなりの年度繰越金が出た。1) 14th China International Forum on Solid State Lighting、北京、中国、2016年11月。2) 2nd Indoor AgCon Asia, Singapore、2017年1月。3)The 5th International symposium on Plant Factory & Agriculture、台湾、2116年6月

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度は研究補助および事務補助に関する謝金支出を倍増し、また、植物工場の環境要因計測および植物画像計測のための機器を数十万円購入する予定である。さらに、最終年度なので研究成果を英文書籍として出版する予定なので、その英文校閲代金の支出として50万円超を予定している。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 10 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 2020-2040年の人工光型植物工場のイメ-ジ2017

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Journal Title

      農業電化

      Volume: 70 Pages: 11, 15

  • [Journal Article] Proposed Standards Developed for LED Lighting2017

    • Author(s)
      E. Goto, K. Fujuwara and T. Kozai
    • Journal Title

      Urban AgNews online Magazine

      Volume: 16 Pages: 763, 75

  • [Journal Article] 植物工場研究に関する用語と単位2017

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Journal Title

      植物環境工学

      Volume: 29 Pages: 3, 9

  • [Journal Article] 園芸施設の空調にヒートポンプを使用する場合のコスト削減に係る課題(第2報)2016

    • Author(s)
      関山哲男、古在豊樹
    • Journal Title

      農業電化

      Volume: 69 Pages: 6,10

  • [Journal Article] 閉鎖型温室・閉鎖型太陽光植物工場の可能性と課題2016

    • Author(s)
      古在豊樹 岩崎泰永 後藤英司 関山哲雄 丸尾達 中野明正
    • Journal Title

      農業および園芸

      Volume: 91 Pages: 1204, 1214

  • [Presentation] Plant Factory with LED Lighting: Its opportunities and challenges2016

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      14th China International Forum on Solid State Lighting
    • Place of Presentation
      Beijing International Convention Center, China
    • Year and Date
      2016-11-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 植物工場の現状とこれからの社会への貢献2016

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Organizer
      オープンアカデミー
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市 千葉経済大学
    • Year and Date
      2016-11-12
    • Invited
  • [Presentation] Plant Factory: A Model for Agro Industry Innovation2016

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      International Conference on Innovations and Applications of New Technologies to Improve Productivity
    • Place of Presentation
      Colombo, Sri Lanka
    • Year and Date
      2016-10-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人工光型植物工場の課題と将来性2016

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Organizer
      第68回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      富山県富山市 富山国際会議場
    • Year and Date
      2016-09-28
    • Invited
  • [Presentation] Landless Farming: The Plant Factory Model2016

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      Advanced Agribusiness Management Course for Executives and Managers organized by APO
    • Place of Presentation
      Bangkok, Thailand
    • Year and Date
      2016-07-25 – 2016-07-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 私のイメージする2025年と2050年の植物工場の姿2016

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Organizer
      第100回植物工場勉強会「私の考える21世紀の植物工場」
    • Place of Presentation
      千葉県柏市 三井ガーデンホテル
    • Year and Date
      2016-07-13
    • Invited
  • [Presentation] 人工光型植物工場の課題と将来性2016

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Organizer
      平成29年度第2回アグリビジネス研究会
    • Place of Presentation
      東京都品川区 農林中央金庫 目黒分室
    • Year and Date
      2016-07-07
    • Invited
  • [Presentation] 人工光型植物工場の動向と将来性2016

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      中国ハーブ産業サミットフォーラム
    • Place of Presentation
      中国・湖北省・武漢市
    • Year and Date
      2016-06-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Challenges for the Development of PFAL industry and Recent Research in Japan2016

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      The 5th International Plant Factory & Agriculture Facilities Exposition
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan,
    • Year and Date
      2016-06-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「まちなか植物工場」の展開 具体例とその文化的・食料生産リテラシー的意義2016

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Organizer
      公開シンポジウム「都市の公園や未利用空間を利用した都市農業の可能性」
    • Place of Presentation
      大阪府堺市 大阪府立・中百舌鳥キャンパス
    • Year and Date
      2016-04-27
    • Invited
  • [Book] LED Lighting for Urban Agriculture2016

    • Author(s)
      T. Kozai, K. Fujiwara and Erik S. Runkle
    • Total Pages
      454
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 人間と作物-採集から栽培へ(第3章グロ-バル技術と今後の農業・食文化)2016

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      ドメス出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi