• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

速度変数計測を導入した植物工場の投入資源最適化環境制御に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K07662
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

古在 豊樹  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 名誉教授 (90081570)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords人工光型植物工場 / 正味光合成速度 / エネルギー・物質収支 / 表現型 / 非破壊計測 / 光環境 / 空気分布
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度に人工光植物工場で実施した研究方法と解析方法を改善して, 29年度も引き続いて人工光型植物工場のエネルギー・物質収支に関する実験的ならびに理論的研究を継続した。特に、平成28年度中に明らかにした本研究の物資収支・エネルギー収支方法論を用いて、栽培面積当たりの生産量を推定する方法を開発した。
栽培室内の空気分布,および光環境のバラツキに関わる問題は,多点測定による平均化および空気撹拌による均一化などで28年度は対応したが, その処理方法に関しては,29年度にもさらなる検討を行った。そして, 正味光合成・CO2施用・かん水の各速度, それらの利用効率, および総生産コストに基づいて, 気温, CO2濃度, かん水速度, 気流速度の制御のために必要な投入資源のコストとCO2排出量に対する価値創出量の比を最大にする環境要因設定値の組み合わせを求める方法論を見出した。コストは資源投入量に単価を乗じて, 総コストは各資源のコストの和として求めた。29年度に、植物群落の表現型 (phenotype) を非破壊的に計測する課題に取り組み始めたが、その成果は未だほとんど得られていない。環境要因の最適組み合わせは, 28年度は、第一段階としては総コストに対する正味光合成速度の積算値(乾物増加量)の比を最大にするものとして求めたが, 29年度では多目的最適化問題として, 本格的に検討を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2016年、2017年は、人工光型植物工場に関する研究開発とビジネスが欧米を含めて、世界的に関心を集めた。その傾向は今後も続きそうである。日本は、人工光型植物工場に関する研究開発とビジネスに関しては、現状では、世界トップクラスであることから、2017年には申請者らに国際シンポジウムでの講演の招待や共同研究の申し込みが相次いだ。これらの学術交流を通じて、申請者の視野と知見さらには人的つながりが広がり、従来の研究課題に新たな研究課題を融合させる必要が生じてきている。新たな課題には、表現型(phenotype)の非破壊計測、人工知能および白色LEDの人工光型植物工場への応用が含まれる。さらには、栽培システムの抜本的改良が求められている。
上記の国際的変化に対応するには学際的チームを必要とするので、本課題に関する申請者の個人研究(基盤C)に加えて、人工知能とphenotypingを基盤とした人工光型植物工場に関する研究プロジェクトチームの編成を数人の研究者と共に進めている。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題に関しては、当初、学術的側面を中心に推進してきたが、日本および世界の最近の状況を考えると、国内外での多分野間の連携協力および産業的応用面にも配慮する必要が生じている。そこで、本研究課題の当初の目的、方法論および学術的側面を堅持しつつも、その成果を多分野と統合することが必要とされている。そこで、本研究課題の成果の1つとして、本課題とその応用面に関する学術書の出版を企画している。すなわち、研究成果を学術誌へのオリジナル論文として投稿することに加えて、研究成果を研究者だけでなく、政策研究者、行政者さらには産業界にも役立つようにしてゆく予定である。

Causes of Carryover

(理由)平成30年2月に米国で開催される植物工場セミナーにて成果を発表する予定であったが、個人的な事由により参加できなくなり、未使用額が発生した。

(使用計画)30年度8月にトルコのイスタンブールで行われる国際園芸学会(XXX. International Horticultural Congress)にて招待講演を行い本研究成果を広く発信する。未使用額はその旅費として予定している

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 11 results)

  • [Journal Article] Proposed Standards Developed for LED Lighting2017

    • Author(s)
      E. Goto, K. Fujiwara and T. Kozai
    • Journal Title

      Urban AgNews online Magazine

      Volume: 16 Pages: 73, 75

    • Open Access
  • [Journal Article] これからの社会におけるケアサイエンスの構築を目指して2017

    • Author(s)
      西村ユミ 太田喜久子 数間恵子 川口孝泰 古在豊樹 小松浩子 正木治恵
    • Journal Title

      学術の動向(日本学術協力財団)

      Volume: 22 Pages: 58, 71

  • [Journal Article] 園芸施設用ヒートポンプの普及・拡大のための課題とその改善策2017

    • Author(s)
      関山哲男、古在豊樹
    • Journal Title

      農業電化

      Volume: 70.4 Pages: 6, 12

  • [Journal Article] 園芸施設用ヒートポンプの普及・拡大のための課題とその改善策 改善策2 ヒートポンプの電力利用効率を高める制御法2017

    • Author(s)
      関山哲男、古在豊樹
    • Journal Title

      農業電化

      Volume: 70.5 Pages: 8, 12

  • [Journal Article] 植物工場-その現状、背景、特徴、課題および可能性-2017

    • Author(s)
      古在豊樹
    • Journal Title

      ARDEC World Agriculture Now

      Volume: 57 Pages: 10, 14

  • [Presentation] Plant Factory for Next Generation2018

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      CU-MU Joint Symposium 2018
    • Invited
  • [Presentation] Overview of Environment Control Technology for Value-Added Plant Production2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      2017 Int. Sym. On Environment Control 2017 Technology for Value-added Plant Production
    • Invited
  • [Presentation] LED Lighting for Urban Agriculture- Efficient Use of Closed Plant Production System (CPPS) with LEDs-2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      2nd International Conference on Controlled Environment Agriculture (ICCEA 2017)
    • Invited
  • [Presentation] LED Lighting for Urban Agriculture - Efficient Use of Closed Plant Production System (CPPS) with LEDs-2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      Think Light Forum Guangzhou International Lighting Exhibition
    • Invited
  • [Presentation] Smart Plant Factory with LED Lighting2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      XIX International Botanical Congress, Shenzhen, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Smart Plant Factories: Challenges and Opportunities2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      International Conference on Intelligent Agriculture
    • Invited
  • [Presentation] Smart Plant Factory with LED Lighting2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      GreenSys 2017 IS HS Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Smart Plant Factory with LED Lighting2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      2017 International Forum on Food Safety and Intelligent Plant Factory
    • Invited
  • [Presentation] Closed Environment agriculture with emphasis on Plant Factory with Artificial Lighting (PFAL)2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      Asian Forum on SMART Agriculture: Futuristic Technologies for Sustainable Farming
    • Invited
  • [Presentation] Smart Plant Factories and Greenhouses: Will dreams become reality?2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      China Green Week
    • Invited
  • [Presentation] Introduction to Plant Factory: Plant Factory with Artificial Lighting (PFAL)2017

    • Author(s)
      Toyoki Kozai
    • Organizer
      Plant Factory Symposium
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi