2016 Fiscal Year Research-status Report
将来の泌乳と繁殖に関わる乳用子牛の栄養代謝に及ぼす胎子環境の影響力と改善策の検討
Project/Area Number |
15K07684
|
Research Institution | Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine |
Principal Investigator |
国友 千帆 (川島千帆) 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (20374770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松井 基純 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (20374762)
清水 隆 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90375113)
木田 克弥 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (70419216)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 乳牛 / 妊娠 / 子牛 / 栄養代謝 / 成長 / 繁殖 |
Outline of Annual Research Achievements |
H28年度に予定していた実験は昨年同様、①簡易的なインスリン感受性試験と血液性状のモニタリングによる妊娠期の母牛の栄養代謝状態の評価、②出生直後の子牛の栄養代謝状態ならびに雄子牛における栄養代謝因子の組織中の遺伝子発現、③雌子牛の成長と性成熟の調査の3つである。 ①については、次の分娩が3産または4産となる牛を計24頭供試し、分娩予定3週および4週前に簡易的なインスリン感受性試験を実施したが、分娩日が予定日より大幅にずれたため4頭を除外した。②に関しては、雌が11頭、雄が9頭出生しており、雄子牛のうち5頭の筋肉および肝臓組織を出生後8-10日目に採取した。そして①②の母牛20頭とその産子20頭に対し、血中インスリン濃度および代謝物濃度を測定し、採取した組織においては成長ホルモン受容体、インスリン様成長因子-Ⅰ、インスリン受容体の遺伝子発現を測定した。これらのデータを用い、インスリン抵抗性と産子の栄養代謝状態について解析を行った。インスリン抵抗性の指標は、簡易的なインスリン感受性試験でのインスリン投与後の血糖値減少量に加え、ヒトで用いられているHOMA-RとRQUICKIとした。その結果、これらの指標は産子の出生時体重やエネルギー状態、肝機能との関連性が認められたため、次年度も同様の方法で実験を実施することとした。なお、ここまでの解析結果については第122回日本畜産学会で発表済みである。 ③に関しては、現在使用している超音波画像診断装置では体表から卵巣を観察することが非常に難しいため、直腸検査が可能な7ヶ月齢から観察することとした。②で対象となった雌子牛のうち1頭のみH28年度内に7ヶ月齢に達したため、初回排卵後の一卵巣周期を終えるまで、超音波画像診断装置による卵巣観察と血中プロジェステロン濃度によりこの時期の卵巣機能について調査し始めたところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H28年度内に予定していた3つの実験は順調に実施しており、組織採取をと殺ではなくBiopsyに変えたことで、より多くの例数を確保できている。また、春機発動前後の卵巣観察も直腸からの観察に切り替え、さらに採血頻度を隔週から週1回に増やしたことで、より正確に卵巣機能を把握できると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
H29年度もこれまでと同様の3つの実験を実施する予定で、現在も継続して着手している。 ①と②の例数をより多くするため、対象牛の産次を乾乳時に2-3産から2-4産に広げ実施している。また、これまでの①と②の解析結果について9月の国際学会で発表予定である。
|
Causes of Carryover |
申請当初はH28年度内に本研究の中間報告として国際学会へ発表を予定していたが、実験の進捗状況に合わせH29年9月の国際学会へ発表することとしたため、H29年度の旅費として繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年9月27-29日に日本の日本繁殖生物学会も含めた6か国の繁殖関連学会で3年に1度開催されるWorld Congress of Reproductive Biologyの第4回大会が沖縄で予定されている。そこで本研究についての発表を申し込み、すでに受理されているため、その学会参加費と旅費に充てる予定である。
|