• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Intracellular signal transduction mechanism of regulating bovine sperm thermotaxis

Research Project

Project/Area Number 15K07690
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

濱野 光市  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (70303443)

Project Period (FY) 2015-10-21 – 2019-03-31
Keywordsウシ精子 / 走温性 / 温度勾配 / 制御因子 / 発現機構 / 運動解析
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は以下のことを明らかにした。
1.走温性発現精子の細胞内カルシウム動態の解析:ベラパミル、ミベフラジルによるカルシウムチャネル阻害区ではいずれも走温性が阻害された。カルシウムチャネル阻害区の直線速度、曲線速度および尾部打頻度は、走温性発現区に比べ低下した。走温性発現精子のカルシウム濃度は、温度変化にともない変化した。カルシウムチャネル阻害区のカルシウム濃度の変化は緩慢であった。2.走温性発現精子の分子薬理学的調節機構の解明: tmACの阻害剤であるddAとsACの阻害剤である2CE添加区では、走温性が阻害され、sACおよびtmACのいずれも、ウシ精子の走温性の発現に関与することが示唆された。また、温度勾配条件下では、オプシン阻害剤であるヒドロキシルアミン(HA)添加区では両温域に移動した精子数に有意差はなく、ウシ精子の走温性におけるオプシンの関与が示唆された。3.走温性発現精子の運動の解析:温度勾配条件下では、対照区、ヒドロキシルアミン(HA)区における移動精子の直線速度、曲線速度、軌跡速度、尾部打頻度および尾部振幅のいずれにおいても有意差はなかった。また、温度勾配条件下では、対照区とカルモジュリン阻害剤であるW7区において、移動精子の直線速度、曲線速度、軌跡速度、尾部打頻度および尾部振幅のいずれにおいても有意差はなかった。以上のことから、ウシ精子が高温域に移動する走温性発現機構の解明には、直線速度、曲線速度、軌跡速度、尾部打頻度および尾部振幅以外の運動機能が関与していることが推察され、さらに異なる運動解析パラメータによる解析が必要であると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effects of pre-freeze Nigella sativa oil supplementation on cryosurvival of ovine spermatozoa2018

    • Author(s)
      Miah Abdul G.、Bathgate Roslyn、Hamano Koh-ichi、Salma Ummay
    • Journal Title

      Reproduction in Domestic Animals

      Volume: 53 Pages: 1424~1433

    • DOI

      10.1111/rda.13275

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] トリプシン振盪培養法による成熟ブタ精巣からの精原細胞の単離2018

    • Author(s)
      増田 英晃,広瀬 海里,富岡 郁夫,高島 誠司,保科 和夫,濱野 光市,高木 優二
    • Organizer
      第111回日本繁殖生物学会
  • [Presentation] 走温性発現ウシ精子におけるカルシウムチャネルの関与2018

    • Author(s)
      石倉夏樹,諸白加奈子,富岡郁夫,高木優二,濱野光市
    • Organizer
      北信越畜産学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi