2016 Fiscal Year Research-status Report
脂肪組織リモデリングを標的とした肥育牛新規アディポジェネシス制御機構の解明
Project/Area Number |
15K07699
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
山田 知哉 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門 飼養管理技術研究領域, 上級研究員 (80343987)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ウシ / 肥育 / 脂肪細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満のヒトや実験動物では、脂肪組織が慢性炎症状態にあることが明らかにされている。ヒトや実験動物を用いた最近の研究において、マクロファージの脂肪組織内への浸潤が慢性炎症の要因であり、浸潤したマクロファージが死細胞を取り除くことによって脂肪組織リモデリングが促進されることが明らかにされたが、脂肪蓄積部位の違いによる影響に関しては未だ不明である。そこで、肥育牛脂肪組織のマクロファージ浸潤を、脂肪部位別に検討した 供試牛として黒毛和種去勢肥育牛を用い、と畜時に皮下、内臓および筋肉内脂肪組織を採取した。各脂肪組織におけるマクロファージマーカーCD68遺伝子発現は、リアルタイムPCR法を用いて測定した。更に抗CD68抗体を用いて、脂肪組織凍結切片の免疫染色を実施した。 その結果、内臓脂肪組織のCD68遺伝子発現量は、皮下及び筋肉内脂肪組織より有意に高い値であった。免疫組織染色像では、皮下及び筋肉内脂肪組織はマクロファージの浸潤が少ないのに対し、内臓脂肪組織ではマクロファージが脂肪細胞を環状に取り囲むcrown-like structure(CLS)像が認められた。これらの結果から、皮下及び筋肉内脂肪組織と比較し、肥育牛の内臓脂肪組織ではマクロファージの浸潤が亢進していると考えられた。さらに肥育牛内臓脂肪組織におけるマクロファージ浸潤を、粗飼料多給条件と濃厚飼料多給条件で比較した結果、濃厚飼料多給条件下でのマクロファージ浸潤が多い傾向であった。これらの結果から、脂肪組織リモデリングを制御するマクロファージ浸潤は、脂肪蓄積部位や給与飼料の影響を受ける可能性が推察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究目標は順調に達成されている。現在までの研究において、肥育牛における脂肪蓄積部位の違いは、マクロファージの脂肪組織内の浸潤に大きく影響することを見出した。これらの知見は、ウシ脂肪組織において脂肪組織リモデリング制御機構が蓄積部位によって異なっていることを示す重要な知見である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当該年度においては、ウシ品種の違いが脂肪組織リモデリングに及ぼす影響について検討を行う。供試牛として、脂肪蓄積能力の大きく異なる黒毛和種ならびにホルスタイン種肥育牛を用いて肥育を実施する。28年度と同様に、生理機能の大きく異なる各脂肪部位を採取し、ウシ品種の違いが、マクロファージ浸潤や脂肪組織リモデリング制御因子の発現に及ぼす影響を、遺伝子発現や免疫組織染色等を行い検討する。これらの検討から、ウシ品種の違いが脂肪組織リモデリングを介したアディポジェネシス制御機構に及ぼす影響を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
繰越額149,989円は、主に試薬等物品の購入に係る研究費の効率的な使用によって発生した残額であり、次年度に請求する研究費とあわせて本研究計画遂行のために使用する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本研究課題遂行のため、次年度の研究費は平成28年度繰越額とあわせ、脂肪組織リモデリングが肥育牛のアディポジェネシス制御機構に及ぼす影響を明らかにするための、分子生物学的並びに組織学的解析実施に必要な、主に試薬購入等物品費として交付申請時の計画通り使用する。
|