• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

硫酸化ムチン付着性乳酸菌による腸内細菌叢改善と慢性炎症抑制効果

Research Project

Project/Area Number 15K07709
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

向井 孝夫  北里大学, 獣医学部, 教授 (20229917)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords乳酸菌 / 腸内細菌 / 腸管バリア / プロバイオティクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、CA投与による腸管透過性亢進モデルマウスの確立と硫酸化ムチン結合性を有するLactobacillus 投与がCA添加食給餌マウスに及ぼす影響を検証することとした。
C57BL/6Jマウスを標準食+生理食塩水区(N区)、CA添加食+生理食塩水区(CA区)、CA添加食+生理食塩水区(CA区)、Lactobacillus(CAL区)に分け4週間飼育した。4週目のCA区の増体量と血漿トリグリセリド濃度はN区に対して有意に低下したが血漿グルコース濃度に差は見られなかった。腸管透過性試験はFITC-デキストランを用いて行った。飼育3週目でN区と比較しCA区での有意な透過性の亢進が見られた。以上から、CA投与は、脂質代謝に影響を及ぼすことおよび腸管バリア機能を低下させることが明らかとなった。また乳酸菌投与によって、CA投与による腸管透過性の亢進を抑制する傾向が示された。腸管バリア関連遺伝子の発現量を解析した結果、腸管透過性の向上に寄与すると考えられる大腸Muc-2発現量がN区と比較しCAL区で有意に増加したが、他の関連遺伝子の発現量に大きな差はなかった。また、腸管透過性亢進による炎症関連遺伝子の発現量に顕著な差は見られなかったが、乳酸菌投与により肝臓や脾臓において複数の炎症マーカーの発現量の増加傾向あるいは有意な増加が見られた。
次世代シークエンサーによる飼育4週目の腸内細菌叢を解析した結果、3区で異なる細菌叢が形成されていた。属レベルで解析すると、粘液増大に関与するAkkermansiaがCA区で検出限界以下であったが、CAL区で0.7%まで回復した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年まで、硫酸化ムチン付着性を有するビフィズス菌と乳酸菌が、高脂肪食誘導性マウスにおいて、腸管バリア機能低下に関与している腸内細菌の増加あるいは低下を抑制することが寄与していることを強く示唆するものであった。そこで本年度は、コール酸を投与することで腸管バリア機能低下マウスを作製することを試みた結果、経口投与した高分子デキストランが血中並行しあことから目的を達成したものと判断した。一方で、作製されたマウスでは顕著な炎症の誘導が起こらなかった。この理由として、飼育期間が影響している可能性が考えられた。この点が目標をよりやや遅れていると判断した理由である。
一方で、供試菌株によって、腸内細菌叢の構成が変化することが明らかにできたこと、特に腸内細菌叢の中で機能性を有することが期待されている菌種の増加を誘導した点は、予想以上の結果であった。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、コール酸投与期間をを延長すことやコール酸の投与を中止した後の飼育期間の延長により腸管バリア機能や炎症誘導に及ぼす影響を評価する。また、供試菌株として以前検討していた硫酸化ムチンへ付着するビフィズス菌の効果についても検討する。

Causes of Carryover

動物実験の結果の一部が予想外の結果となったため、当初予定していた実験項目を取りやめたことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度のけっかにおいて、高脂肪食を給餌あるいはコール酸をマウスへ投与する期間など飼育条件を複数パターン計画する。具体的には、高脂肪食およびコール酸を3か月給餌あるいは投与する群、その後、1か月、3か月普通食に切り替える群を準備し、腸管バリア機能の低下、炎症の誘導能および腸内細菌叢を評価する。その後、ビフィズス菌や乳酸菌の影響を評価する。実験は年度内に終了すると思われる。このように、必要となる動物の数が増加すること、当初予定していた飼育期間より長期になるため、動物購入費用や飼育費用に充てることとする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 乳酸菌の腸粘膜への定着機構2016

    • Author(s)
      西山啓太,向井孝夫.
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 54 Pages: 471-477

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Adhesion Properties of Lactic Acid Bacteria on Intestinal Mucin.2016

    • Author(s)
      Nishiyama K, Sugiyama M, Mukai T
    • Journal Title

      Microorganisms

      Volume: 4 Pages: 1-18

    • DOI

      10.3390/microorganisms4030034

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Lactobacillus rhamnosus GG SpaC pilin subunit binds to the carbohydrates moieties of intestinal glycoconjugates2016

    • Author(s)
      Nishiyama K, Ueno S, Sugiyama M, Yamamoto Y, Mukai T
    • Journal Title

      Anim. Sci. J.

      Volume: 87 Pages: 809-815

    • DOI

      10.1111/asj.12491

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Bifidobacterium bifidumにおけるシアリダーゼは宿主との相互作用を促進し糖の資化をサポートする2017

    • Author(s)
      西山啓太,山本裕司,杉山真言,篠原有香,浦島匡,吹谷智,横田篤,岡田信彦,向井孝夫
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] プロバイオティクスによるカンピロバクターの鶏腸管への定着の阻害2017

    • Author(s)
      向井孝夫
    • Organizer
      平成28年度 日本獣医師会獣医学術学会年次学会
    • Place of Presentation
      ホテル金沢(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2017-02-26
    • Invited
  • [Presentation] ヒト便由来Bifidobacterium longum subsp. longumのFimA線毛の多型がムチンへの付着性に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      鏡谷竹生,西山啓太,鈴木謙太,鈴木徹,大澤朗,山本裕司,向井孝夫
    • Organizer
      日本乳酸菌学会2016年度大会
    • Place of Presentation
      北里大学白金キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] Lactobacillus gasseri の aggregation-promoting factor は 宿主への定着と Campylobacter jejuni の競合阻害に寄与する2016

    • Author(s)
      西山啓太,瀬戸泰幸,岡田信彦,山本裕司,向井孝夫
    • Organizer
      第20回腸内細菌学会
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-10
  • [Book] ヨーグルトの辞典2016

    • Author(s)
      向井孝夫
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Remarks]

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/bunshi/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi