2017 Fiscal Year Annual Research Report
Studies on the taxonomy and mechanism of virulence of Cronobacter spp
Project/Area Number |
15K07733
|
Research Institution | National Institute of Health Sciences |
Principal Investigator |
岡田 由美子 国立医薬品食品衛生研究所, 食品衛生管理部, 室長 (50232137)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荻原 博和 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70139054)
鈴木 穂高 茨城大学, 農学部, 准教授 (70342904)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Cronobacter属菌 / 新分類 / 病原性 |
Outline of Annual Research Achievements |
Cronobacter sakazkii(Cs)、C. dublinensis subsp. lausannensis(Cdlau)の標準株及びCs食品由来株(HT3株)を用いて、前年度に開発したマウス経口感染による病原性の比較を行った。マウスは各群5匹を用い、感染4日前からペニシリン及びストレプトマイシンを継続的に投与することにより、常在性腸内細菌の除去を行った。試験菌株を経口投与し、感染3日目及び4日目の盲腸内細菌と腸間膜リンパ節(MLN)へ移行した細菌を計測した。その結果、Csでは全5匹で盲腸内への接種菌の定着とMLNへの接種菌の移行が見られた。盲腸内での菌数は4日目は3日目の約1/100となっていたが、MLN内菌数は両日で差は見られなかった。Cdlauでは、両日共に5匹全てで盲腸内への接種菌の定着は見られ、両日での定着菌数の差は見られなかった。MLNへの移行は3日目で2匹/5匹、4日目で4匹/5匹に留まり、MLNへの移行菌数もCsの約20%であった。HT3株は、全5匹でCs標準株と同等の盲腸内への定着が見られ、4日目の定着菌数は3日目の約1/10であった。MLNへの移行については5匹全てで標準株より有意に高かった。これらより、Csは腸内細菌を除去した状態でマウス盲腸への定着が可能であるが、腸内細菌の回復と共に盲腸内で減少していくこと、一旦MLNに侵入した菌は直ちに排除されず生残することが示された。Cdlauの定着性及び侵入性はCsより有意に低かった。食品由来Cs株は3日目に標準株と同様の盲腸内定着性を示し、4日目の菌数低下が標準株よりも小さく定着性が高いと思われた。本研究から、Cronobacterの菌種間に病原性の差があることが明らかとなったが、低病原性の菌種においても腸管バリアを突破して体内に侵入しうること、Csの菌株間で大きな病原性の差異があることが示された。
|
Research Products
(2 results)