• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

イヌ悪性メラノーマに対する化学修飾microRNA-205の治療効果

Research Project

Project/Area Number 15K07742
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

森 崇  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (40402218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 俊助  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (10701295)
酒井 洋樹  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (40283288)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsmicroRNA / メラノーマ / 疾患モデル動物
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、microRNA-205の化学修飾物質であるmiR-205BPの犬自然発症悪性メラノーマに対する増殖抑制効果を検証することが目的である。miR-205BPは、化学修飾によって血中のリボヌクレアーゼに対する耐性を持つことから、microRNAの生体への投与において極めて有利である。
当初の研究予定では、研究期間終了までに局所投与症例5-10頭、全身投与症例5-10頭を組み入れる予定であったが、28年度は昨年度と合わせて、局所投与10症例、全身投与5症例を組み入れた。
局所投与でのmiR-205BPに対する反応率は10頭中5頭で認めた。また10頭中4頭で完全寛解となり、投与部の肉眼的腫瘍が消失した。これらから犬自然発症悪性メラノーマに対するmiR-205BPの効果が確認された。局所投与での副作用については認められなかった。
しかしながら全身投与を行った5頭では、腫瘍の縮小効果が認められなかった。局所投与では効果が認められていることから、何らかのドラッグデリバリーの問題である可能性が高いと考えられた。今回はトランスフェクション試薬としてリポフェクタミンあるいはポリエチレンイミンを使用したが、これらが肝臓等で集積してしまい病変部での濃度が十分ではない可能性、あるいは投与量自体が不足している可能性等が考えられた。今年度については腫瘍選択性を持つドラッグデリバリーシステムの使用を検討したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ予定通りの組み入れ症例数を確保している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き症例数の確保に努力する。

Causes of Carryover

次年度使用額については少額であり、研究の遅れ等によるものではない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度も適切に使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi