2017 Fiscal Year Annual Research Report
Inhibition of hypooxia inducible factor as the canine lymphoma treatment
Project/Area Number |
15K07744
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
奥田 優 山口大学, 共同獣医学部, 教授 (10325243)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 犬 / 血液腫瘍 / 抗がん剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
低酸素誘導因子(HIF)は腫瘍における低酸素と悪性度の増加に関与するキーレギュレーターであると考えられており,さらにHIF-1αのトランスジェニックマウスがリンパ増殖性疾患を発症しやすいという報告から,リンパ腫の増殖・維持メカニズムとの関連が示唆されている。また,HIF-1α阻害剤や遺伝子ノックダウンは,epilepsy, progressive myoclonus type 2A遺伝子を抑制されたマウスで発生するリンパ腫,および人の白血病症例から分離された腫瘍細胞で細胞死を引き起こすことから,リンパ系腫瘍に対する治療の標的としての可能性が示されている。 本研究では,in vitroおよびin vivo異種移植系を用いて,犬リンパ腫細胞におけるHIF-1α発現とその阻害による効果を検討した。その結果,今回用いた犬のリンパ腫細胞株およびリンパ腫症例サンプルの全てにおいて,HIF-1α蛋白の発現が確認された。一方,健常犬のリンパ系組織では,その発現は認められなかった。さらに,3種のHIF-1α阻害剤 (echinomycin, YC-1, 2-methoxyestradiol) を添加したところ,全ての細胞株で増殖抑制作用があることが確認された。加えて,犬のリンパ腫細胞株を免疫不全マウスに移植してechinomycinを投与した場合の腫瘍の退縮も確認された。以上の結果は,HIF-1αがリンパ腫細胞の増殖や生存に必要である可能性を示唆しており,さらに,HIF-1α阻害剤はリンパ腫の治療に対する有力な候補薬剤である可能性を示しており,臨床応用が期待される。
|