• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子挿入のない安全なイヌ・ネコiPS細胞を用いた赤血球分化誘導の検討

Research Project

Project/Area Number 15K07747
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

鳩谷 晋吾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (40453138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 喜久弥  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (30171143)
竹中 重雄  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (10280067)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsiPS細胞 / センダイウイルスベクター / イヌ / ネコ / 再生医療 / 再生獣医療
Outline of Annual Research Achievements

イヌとネコのiPS細胞の臨床応用に向けて遺伝子挿入のない持続発現型RNAウイルスベクターであるセンダイウイルスベクター(SeVdp)を用いた方法により、ネコおよびイヌiPS細胞の作製を試みた。
①イヌおよびネコの胎子線維芽細胞にSeVdpを用いてGFP遺伝子を導入し、その発現を蛍光顕微鏡で観察した。その結果、細胞にGFPの発現が確認でき、遺伝子導入時のウイルス力価に依存してGFP発現細胞数の増加が見られた。
②イヌおよびネコの線維芽細胞にヒトOCT3/4、SOX2、KLF4およびc-MYCの4遺伝子を感染力価および温度条件を変えて導入し、各条件におけるSeVdpの感染効率を免疫染色により調べた。その結果、ウイルス力価に依存して感染率が上昇し、MOI=7以上の力価でプラトーに達した。また低温で遺伝子導入を行うことで、SeVdpの感染効率が向上することがわかった。
③4遺伝子を導入した胎子線維芽細胞をノックアウト血清代替物(KSR)またはウシ胎子血清(FBS)を加えたヒトES細胞培地で、マイトマイシンC処理マウス胎子線維芽細胞と共培養した。その結果、FBS群に比べてKSR群でiPS様細胞の初代コロニーが多数出現し、そのコロニーは未分化マーカーであるALPに陽性を示した。
以上のことから、SeVdpを用いた遺伝子導入により、イヌおよびネコiPS様細胞コロニーを得ることに成功した。さらに、ネコiPS様細胞では長期間継代可能な細胞株が得られている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

イヌとネコの線維芽細胞にSeVdpを用いて初期化遺伝子を導入することに成功した。また、感染させる時のウイルス濃度や温度条件を変えることにより、遺伝子導入効率の高い条件を発見することができた。
その後、4遺伝子を導入した胎子線維芽細胞を培養することにより、iPS様細胞のコロニーが出現し、これらはALP陽性であったことから細胞の初期化が起こったと判断できる。以上のことから、研究はおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今回得られたイヌとネコiPS様細胞は、センダイウイルスが導入されたままであるため、今後、siRNA処理などにより、センダイウイルスを除去した細胞株を作製する。
また、得られたiPS細胞に対するコントロールとしてES細胞も必要となることから、ネコES細胞の作製も並行して行う。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた状況としては、iPS細胞の大量培養に必要となる培養用プラスチック製品や、各種のサイトカイン、シグナル活性化因子や阻害因子などの低分子化合物を用いた研究がまだおこなわれなかったことが要因の一つである。これらの試薬は非常に高価であるため、次年度にはこれらの試薬を購入することになる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、イヌとネコiPS細胞の特性解析や長期培養を行う予定である。さらに、これらのiPS細胞から血液細胞へ分化させる研究を始めることになっている。これらの研究には、培地に添加する多くの試薬、抗体が必要となるため、これらの試薬の購入に多くの研究費を使用する予定である。
また、得られた研究成果は学会等で積極的に発表するため、旅費としても一部使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Production of feline leukemia inhibitory factor with biological activity in Escherichia coli.2016

    • Author(s)
      Kanegi R, Hatoya S, Tsujimoto Y, Takenaka S, Nishimura T, Wijewardana V, Sugiura K, Takahashi M, Kawate N, Tamada H, Inaba T.
    • Journal Title

      Theriogenology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2016.02.013.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Positive correlation between patency and mRNA levels for cyclooxygenase-2 and prostaglandin E synthase in the uterine cervix of bitches with pyometra.2016

    • Author(s)
      Tamada H, Adachi N, Kawate N, Inaba T, Hatoya S, Sawada T.
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 78(3) Pages: 525-528

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression and localization of epidermal growth factor, transforming growth factor-α and epidermal growth factor receptor in the canine testis.2016

    • Author(s)
      Tamada H, Takemoto K, Tominaga M, Kawate N, Takahashi M, Hatoya S, Matsuyama S, Inaba T, Sawada T.
    • Journal Title

      J Reprod Dev.

      Volume: 62(1) Pages: 59-64

    • DOI

      10.1262/jrd.2015-079.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Feeding hydroalcoholic extract powder of Lepidium meyenii (maca) increases serum testosterone concentration and enhances steroidogenic ability of Leydig cells in male rats.2016

    • Author(s)
      Ohta Y, Yoshida K, Kamiya S, Kawate N, Takahashi M, Inaba T, Hatoya S, Morii H, Takahashi K, Ito M, Ogawa H, Tamada H.
    • Journal Title

      Andrologia

      Volume: 48(3) Pages: 347-354

    • DOI

      10.1111/and.12453.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression analyses of insulin-like peptide 3, RXFP2, LH receptor, and 3β-hydroxysteroid dehydrogenase in testes of normal and cryptorchid dogs.2015

    • Author(s)
      Hannan MA, Kawate N, Kubo Y, Pathirana IN, Büllesbach EE, Hatoya S, Inaba T, Takahashi M, Tamada H.
    • Journal Title

      Theriogenology

      Volume: 84(7) Pages: 1176-1184

    • DOI

      10.1016/j.theriogenology.2015.06.021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of ovarian hormones on maturation of dendritic cells from peripheral blood monocytes in dogs.2015

    • Author(s)
      Wijewardana V, Sugiura K, Wijesekera DP, Hatoya S, Nishimura T, Kanegi R, Ushigusa T, Inaba T.
    • Journal Title

      J Vet Med Sci

      Volume: 77(7) Pages: 771-775

    • DOI

      10.1292/jvms.14-0558.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イヌiPS細胞のマトリゲル上での培養と間葉系幹細胞への分化誘導2016

    • Author(s)
      西村俊哉、田中恵里菜、鳩谷晋吾、金城綾二、Daluthgamage Pasty Himali Wijesekeral、杉浦喜久弥、玉田尋通、川手憲俊、今井裕、稲葉俊夫
    • Organizer
      第15回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-19
  • [Presentation] 再生医療 伴侶動物獣医療におけるESとiPS細胞の夢と現状2016

    • Author(s)
      鳩谷晋吾
    • Organizer
      第 12回 日本獣医内科学アカデミー学術大会(JCVIM 2016)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-02-21
    • Invited
  • [Presentation] 獣医再生医療の未来(ES,iPS細胞の基礎,基礎研究,臨床応用へ)2016

    • Author(s)
      鳩谷晋吾
    • Organizer
      第11回日本獣医再生医療学会年次大会
    • Place of Presentation
      ホテルクライトン新大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-02-06
    • Invited
  • [Presentation] ネコの未成熟精子およびフリーズドライ精子による顕微授精2015

    • Author(s)
      辻本恭典、鳩谷晋吾、金子武人、杉浦喜久弥、稲葉俊夫
    • Organizer
      第158回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      北里大学獣医学部(青森県十和田市)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-09
  • [Presentation] FEEDER-INDEPENDENT AND SERUM-FREE CANINE INDUCED PLURIPOTENT STEM CELLS REPROGRAMMED BY A DRUG-INDUCIBLE SYSTEM2015

    • Author(s)
      Nishimura Toshiya, Kanegi Ryoji, Wijesekera Daluthgamage Patsy Himali, Sanno Kousuke, Tanaka Erina, Sugiura Kikuya, Hatoya Shingo, Kawate Noritoshi, Tamada Hiromichi, Imai Hiroshi, Inaba Toshio
    • Organizer
      The International Society for Stem Cell Research (ISSCR) 2015 Annual Meeting.
    • Place of Presentation
      Stockholmsmassan Exhibition and Convention Center, Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      2015-06-24 – 2015-06-27
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/cell/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi