• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of erythroid differentiation using transgene-free canine and feline induced pluripotent stem cells

Research Project

Project/Area Number 15K07747
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

鳩谷 晋吾  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (40453138)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 喜久弥  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (30171143)
竹中 重雄  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (10280067)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsイヌ / ネコ / iPS細胞 / センダイウイルスベクター / 多能性幹細胞 / 再生医療 / 獣医再生医療
Outline of Annual Research Achievements

前年までに、細胞質内で遺伝子を発現して染色体を傷つけないより安全なベクターとされているセンダイウイルスベクター(SeVdp)を用い、イヌとネコのiPS様細胞コロニーを得ることに成功し長期継代が可能であったが、SeVdpの除去ができなかった。そのため、本年度はネコではsiRNAを用いたSeVdp除去条件の検討、イヌでは自然に除去される仕組みをもった違うタイプのSeVdpによるiPS細胞作製を試みた。その結果、以下のような結果が出ている。
①ネコ胎子線維芽細胞にSeVdpを用いて、多能性関連遺伝子であるヒトOCT3/4、SOX2、KLF4およびc-MYCの4因子を導入後、TGFβ阻害剤であるSB431542、あるいはA83-01をそれぞれ培地中に添加し、初代コロニーの形成効率を比較したところ、無処置群と比較して有意に改善した。しかし、得られた細胞は免疫染色でOCT3/4陽性を示したが、AP染色陰性であり十分未分化性を維持できなかった。
②ネコ胎子線維芽細胞にSeVdpを用いて、上記4因子とヒトNANOGおよびLIN28 を加えた6因子を導入後、A83-01、EGF、およびForskolin(FSK)を培地中に添加した。初代コロニーの形成効率は6因子に添加因子を加えると上昇し、6因子+A83+EGF+FSKで最も高かった。すべてのコロニーはAP染色陽性であり、免疫染色ではOCT3/4、TRA1-60に陽性を示した。さらにSeVdp除去後の細胞は長期継代が可能であり、OCT3/4に陽性を示した。
③イヌ胎子線維芽細胞に自然に除去される仕組みをもったSeVdpを用いて遺伝子導入することで、ヒトiPS細胞の類似した細胞コロニーが得られた。この細胞は、長期継代が可能であり、さらに継代を経ることで自然にSeVdpが除去されることが確認された。現在、この細胞株の性状を解析中である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Innate immunity mediated by dendritic cells/macrophages plays a central role in the early period in tumor treatment using gene of Mycobacterium tuberculosis antigen.2018

    • Author(s)
      Ushigusa T, Koyama Y, Ito T, Watanabe K, Chambers JK, Hasegawa A, Uchida K, Kanegi R, Hatoya S, Inaba T, Sugiura K.
    • Journal Title

      J Vet Med Sci.

      Volume: 80(2) Pages: 190-196

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0466.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of effective tumor immunotherapy using a novel dendritic cell-targeting Toll-like receptor ligand.2017

    • Author(s)
      De Silva NH, Akazawa T, Wijewardana V, Inoue N, Oyamada M, Ohta A, Tachibana Y, Wijesekera DPH, Kuwamura M, Nishizawa Y, Itoh K, Izawa T, Hatoya S, Hasegawa T, Yamate J, Inaba T, Sugiura K.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 12(11) Pages: e0188738

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188738.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of Canine Induced Extraembryonic Endoderm-Like Cell Line That Forms Both Extraembryonic and Embryonic Endoderm Derivatives.2017

    • Author(s)
      Nishimura T, Unezaki N, Kanegi R, Wijesekera DPH, Hatoya S, Sugiura K, Kawate N, Tamada H, Imai H, Inaba T.
    • Journal Title

      Stem Cells Dev.

      Volume: 26(15) Pages: 1111-1120

    • DOI

      10.1089/scd.2017.0026.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 医学・獣医学における幹細胞を用いた内科治療のエビデンス2018

    • Author(s)
      鳩谷晋吾
    • Organizer
      日本獣医再生医療学会 第13回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 獣医師が行う再生医療研究~小・大動物臨床への応用から畜産・動物保護~「ネコiPS細胞作製の試み」2018

    • Author(s)
      鳩谷晋吾
    • Organizer
      第17回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 臨床応用へ向けたイヌiPS細胞の効率的な作製2018

    • Author(s)
      塚本雅也、鳩谷晋吾、金城綾二、大高真奈美、西村健、中西真人、稲葉俊夫、杉浦喜久弥
    • Organizer
      日本獣医再生医療学会 第13回年次大会
  • [Presentation] Primed型およびNaive型イヌiPS細胞の効率的な作製方法の検討2017

    • Author(s)
      塚本雅也、鳩谷晋吾、金城凌二、大高真奈美、西村健、中西真人、稲葉俊夫、杉浦喜久弥
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] ネコ精巣上体および卵巣における冷蔵保存法の検討2017

    • Author(s)
      花房佳祐、MD. EMTIAJ ALAM、鳩谷晋吾、辻本恭典、玉田尋通、川手憲俊、稲葉俊夫、杉浦喜久弥
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [Remarks] 細胞病態学教室ホームページ

    • URL

      http://www.vet.osakafu-u.ac.jp/cell/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi