• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ウシ乳腺組織におけるマイコプラズマの高度免疫回避機能に関する細胞生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 15K07749
Research InstitutionRakuno Gakuen University

Principal Investigator

樋口 豪紀  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (00305905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 一由  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (30339296)
岩野 英知  酪農学園大学, 獣医学部, 准教授 (60382488)
中島 恵一  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (70362150) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsM. bovis / 乳房炎
Outline of Annual Research Achievements

■M. bovis株の分離・同定と系統解析:本年度は研究に供するM. bovis(野外株)を40株の分離を試みた。その結果、マイコプラズマ性乳房炎に罹患した個体から得た乳汁を出発材料として40株の分離を完了した。これらの菌はいずれもクローニングを行い、またPCRによる最終確認を実施した。
■M. bovis株の系統解析:RAPD法により遺伝的系統解析を行い、その概要を明らかにした。
■乳腺細胞の初代細胞株:試験に供する細胞株について、基本的な代謝系を確認し、試験実施に用い得るこを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年度はM. bovis株の分離・同定と系統解析をおこない、研究に供するM. bovis(野外株)を40株の分離した。これらの菌はいずれもクローニングを行い、またPCRによる最終確認を実施した。また、RAPD法により遺伝的系統解析を行い、その概要を明らかにした。また、乳腺細胞の初代細胞株を選別し試験実施に用い得るこを確認した。当初の予定通りの進度で研究計画が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今年度はウシ乳腺上皮細胞を用いた、乳腺感染培養モデルの構築を行う。すなわち、ホルスタイン乳房より乳腺組織を分離し、Nalkajimaらの方法に従い、培養系を構築する。これに先に分離したM.bovis株を感作させ、細胞の免疫応答性を確認する。昨年度までの研究は予定通り遂行されており、本年度もこれらを遅滞なく実施する。

Causes of Carryover

計画通り実施されている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当初の計画通り、消耗品費で使用。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi