2016 Fiscal Year Research-status Report
乳牛群の潜在性2型ケトーシスに対する実践的早期対策と臨床獣医師の予防意識調査
Project/Area Number |
15K07750
|
Research Institution | Rakuno Gakuen University |
Principal Investigator |
及川 伸 酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (40295895)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 乳牛 / 潜在性ケトーシス / βーヒドロキシ酪酸 / 対策 / 予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
「潜在性2型ケトーシス(SCK)の実践的早期対策の実証」として、昨年度の分娩後対策の成果を受けて、分娩前における予防対策の有用性を検討した。 試験1:対象農場として道東の農場(経産牛約150頭飼養)が設定された。道東の農場では、分娩予定7日前の牛をランダムにプロピレングリコール(PG)投与群(12頭)と無投与対照群(11頭)を区分し、分娩前日まで毎日1回PG250mlを投与した。採血は、分娩予定7日前、分娩日(0日)、分娩後3、5、7、14、21および28日の計8回行われた。血液検査では各種脂質およびミネラル濃度、肝機能評価酵素、肝臓からの脂質分泌能力を評価する目的で超低比重リポ蛋白質濃度も測定された。また、ボディコンディションスコア、乳量、乳質、繁殖成績も評価した。PG投与群と対照群のBCSおよび各種血液検査項目では両群に有意な差はなかった。分娩後の初回人工授精ではPG投与群で対照群よりも早く行われる傾向があった。また、30および100日間の搾乳量の比較ではPGを7日間以上投与した場合に対照群と比較して高い傾向を示した。 試験2:対象農場として道央の農場(経産牛約1,500頭飼養)が設定された。分娩予定14日前の牛をランダムにPG投与群(6頭、500ml/日)、消化機能障害治療剤(GDT)群(6頭、30g/日)、無投与対照群(7頭)に区分した。採血は分娩予定14日前、分娩後5日、16日に行い、試験1と同様の項目を分析した。PGに関しては試験1よりも投与期間と量が2倍であったが3群に有意な差が見られなかった。GDT投与に関しても差はなかった。 これらのことは、投与期間や総量が少なかったことが関係していると考えられた。しかし、これ以上の条件を確保することは飼養管理の運営上、現場では実際的でないことも示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度の実施計画として「潜在性2型ケトーシス牛(SCK)の実践的早期対策の実証」と「臨床獣医師の潜在性2型ケトーシス予防に対する取り組みアンケート調査」の2つを実施する計画であった。前者に関しては、前年度の実績を基にさらに農場を設定し、投与薬剤の効果を評価することができ一定の成果を収めることができた。しかしながら、後者の計画に関しては、計画はある程度なされていたものの実行はできなかった。その理由として、昨年8月の台風の被害により道東地域へアクセスできなくなり、打合せが滞ってしまったこと、さらにはJR開通の12月以降においても十勝地区で鳥インフルエンザが発生したことより、訪問を控えたことがあげられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.潜在性2型ケトーシス牛(SCK)の実践的早期対策の実証 これまでの試験より、分娩後の初期段階でSCKを診断して早急に薬剤を投与することで生産性の低下を抑えられることが示された。消化機能障害治療剤の投与がプロピレングリコール投与よりも乳量を向上させる効果があることも分かった。また、分娩前の予防的投与に関しては、現場での対応を考えると難しい面も示された。本実証試験では一定の成果が得られていることより、次年度はこれまでのデータから薬剤投与の費用対効果を検討予定である。また、最終状況を見つつ補足試験等も考える必要があるかもしれない。 2.臨床獣医師の潜在性2型ケトーシス予防に対する取り組みアンケート調査 上述のような理由より、本年度実施できなかったので、次年度は、研究協力者および大動物関連の研究会あるいは農業団体の協力を通じて本調査を実施することを計画している。
|
Causes of Carryover |
本年度の実施計画として「潜在性2型ケトーシス牛(SCK)の実践的早期対策の実証」と「臨床獣医師の潜在性2型ケトーシス予防に対する取り組みアンケート調査」の2つを実施する計画であった。前者に関しては、一定の成果を収めることができた。しかしながら、後者の計画に関しては、計画はある程度なされていたものの実行ができなかった。その理由として、昨年8月の台風の被害により道東地域へアクセスできなくなり、打合せが滞ってしまったこと、さらにはJR開通の12月以降においても十勝地区で鳥インフルエンザが発生したことより、訪問を控えざるを得なく、計画を進めることができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は、「臨床獣医師の潜在性2型ケトーシス予防に対する取り組みアンケート調査」を検討するとともに、「潜在性2型ケトーシス牛(SCK)の実践的早期対策の実証」に係る補足試験も発生するかもしれないので、以下の項目に関して研究費を使用する計画である。すなわち、項目として、データ分析関係(ソフト等)、通信費等、出張旅費(現地打合せ、サンプリング、研究情報収集等)、血液検査関係(検査料、検査資材等)、データ検討関係(海外出張、国内検討会等)およびその他(論文作成等)である。
|
Research Products
(1 results)