• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Vitamin B12 metabolism and its relation for neural and cognitive functions

Research Project

Project/Area Number 15K07770
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

竹中 重雄  大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授 (10280067)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
KeywordsビタミンB12 / 神経疾患 / 代謝異常 / 神経細胞分化 / 酸化ストレス / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

ビタミンB12(B12)は哺乳類の必須栄養素の一つであり、分子内のコリン環のCo原子の上方にメチル基が配位するメチルB12とアデノシル基が配位するアデノシルB12が、それぞれメチオニン合成酵素(MS)とメチルマロニルCoAムターゼ(MCM)の補酵素として機能する。B12の欠乏によって悪性貧血が生じること、そして様々な神経症状を発症することが知られている。また、近年の疫学調査から血中B12量の低下がアルツハイマー病に代表される認知症の発症リスク因子であることが報告されている。一方、B12代謝に関与する複数の遺伝子が同定され、それらの変異によっても様々な神経疾患が生じることも報告されている。しかしながら、それら神経症状の発症機序は明らかではない。そこで、申請者はヒト神経芽腫細胞でB12代謝酵素RNAiを実施し、B12代謝異常モデル細胞を作製し、レチノイン酸(ATRA)による神経様突起の形成が抑制されることや酸化ストレスに対する感受性が高まることを見出した。また、ヒト造血幹細胞モデルK-562において同様の手法で作成したB12欠乏モデルでも分化過程に異常が見られた。そこで、H29年度にCRIPSR/Cas9法によるB12代謝遺伝子cblCノックアウト細胞の樹立を試み、その細胞の樹立に成功した。その細胞においても、RNAiモデル同様に分化能の低下、酸化ストレス感受性の亢進を確認できた。また、神経における影響は成体の認知機能に影響することが予想されることから、B12欠乏モデルマウスを作製し、認知機能への影響を恐怖動機付け試験、オープンフィールド試験、ビー玉覆い隠し試験から検討した結果、多くの項目では影響が見られなかったが、恐怖動機付け試験において学習機能の低下を示唆する結果を得た。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Cytochrome P450 2A6 and other human P450 enzymes in the oxidation of flavone and flavanone2018

    • Author(s)
      Kakimoto Kensaku、Murayama Norie、Takenaka Shigeo、Nagayoshi Haruna、Lim Young-Ran、Kim Vitchan、Kim Donghak、Yamazaki Hiroshi、Komori Masayuki、Guengerich F. Peter、Shimada Tsutomu
    • Journal Title

      Xenobiotica

      Volume: 48 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1080/00498254.2018.1426133

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxidation of 1-chloropyrene by human CYP1 family and CYP2A subfamily cytochrome P450 enzymes: catalytic roles of two CYP1B1 and five CYP2A13 allelic variants2017

    • Author(s)
      Shimada Tsutomu、Murayama Norie、Kakimoto Kensaku、Takenaka Shigeo、Lim Young-Ran、Yeom Sora、Kim Donghak、Yamazaki Hiroshi、Guengerich F. Peter、Komori Masayuki
    • Journal Title

      Xenobiotica

      Volume: 49 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1080/00498254.2017.1347306

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ビタミンB12代謝異常がヒト慢性骨髄性白血病細胞の分化に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      巨海竜一、平岩 悟、小柳友和、小森雅之、竹中重雄
    • Organizer
      日本ビタミン学会第69回大会
  • [Presentation] 食餌による葉酸とビタミンB12欠乏モデルマウス作製の試み2017

    • Author(s)
      小栁 友和、平岩 悟、小森雅之、竹中重雄
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] CRISPR/Cas9法によるビタミンB12代謝関連遺伝子ノックアウト細胞作製2017

    • Author(s)
      平岩 悟、小栁 友和、小森雅之、竹中重雄
    • Organizer
      第160回日本獣医学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi