2017 Fiscal Year Annual Research Report
Identification of genetic loci in relation to salt tolerance of rice using wild rice and development of breeding basis toward the production of resistant cultivars
Project/Area Number |
15K07810
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
堀江 智明 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (90591181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石川 亮 神戸大学, 農学研究科, 助教 (70467687)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 遺伝資源 / 耐塩性 / イネ |
Outline of Annual Research Achievements |
前年に引き続き、ジャポニカ米栽培種日本晴(Oryza sativa)と野生イネ(Oryza rufipogon W630)の戻し交雑組み換え自殖系統群(BRILs)を利用して、塩ストレスに関連の深い元素:Na, K, Ca, Mgの若い葉や根への蓄積量を、ICP発光分光分析により測定した。BRILsを構成する全159系統の、塩ストレス下における部位別の各元素蓄積量を明らかにした。各組織での元素の蓄積量に関する度数分布をみると、葉身部のNaに関してはややいびつな形になったものの、概して正規分布に近い形で、いずれの元素の蓄積に関しても、複数の遺伝子の関与が示唆された。一方で、問題点も生じた。問題を見越して栽培環境の安定化を試みたものの、晩秋から冬季の低温・低湿度で負の影響を受けたと予想される系統が複数認められた。最も大きな影響を受けた系統を除外した152系統のデータを使用して、不完全ながらQTL解析に進んだ。塩ストレスを考える際に最も重要な葉身のNa蓄積に着目してQTL解析を行ったところ、有力なQTL候補と予想されるピークが、1、3、8番染色体上に検出された。1番染色体に関しては、耐塩性遺伝子であるHKT1;5が座上する領域であることが判明したが、他の2領域に関しては、既知の情報から絞り込める有力な遺伝子はなく、新規のメカニズムを発掘できる可能性がある。
期間全体を通して、一部系統はやむを得ぬ事情で解析が不完全となっているものの、BRILsを利用したスクリーニングによって、塩ストレス下でNa, K, Ca, Mgの各元素が、イネの葉身、葉鞘、根に野生イネ型で分配・蓄積される集団を見出し、関与する遺伝子領域の大まかな絞り込みを行う事ができた。
|
Research Products
(3 results)