• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

CO2 emission during non-growing season in a semiarid grassland

Research Project

Project/Area Number 15K07814
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

中野 智子  中央大学, 経済学部, 教授 (70295468)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords土壌呼吸 / 半乾燥草原 / モンゴル国
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、半乾燥地域に生育する草原生態系を対象として、特に土壌の凍結時および凍結-融解サイクル時の二酸化炭素の放出量とその放出メカニズムを明らかにすることを目的とする。研究対象としているモンゴル国バヤンウンジュル村の草原では、10月に土壌の凍結が始まり、3月から4月にかけて融解する。平成28年8月にバヤンウンジュル村の草原観測地点に二酸化炭素フラックス自動測定装置および地温・土壌水分センサーを設置し、自動測定を行っていたが、平成30年1月に二酸化炭素フラックスの測定機器に故障が生じた。このため自動計測はこの時点で終了したが、平成28~29年の秋・冬・春および29~30年の秋・冬にわたるデータを得ることができ、現在解析を進めている。また平成30年ならびに平成31年の3月初旬に現地観測を実施し、クローズドチャンバー法を用いて、マニュアルでの二酸化炭素フラックスの測定を行った。測定を行った時期は、両年とも、夜間の最低気温が-15℃程度、日中の最高気温は+5℃程度という凍結-融解のサイクルが生じていたが、二酸化炭素フラックスの測定結果は、平成30年には日中に最大0.7 μmol/m2/s1の二酸化炭素放出を示したのに対し、平成31年はフラックスの値はほぼゼロで、気温がプラスになっていたにも関わらず二酸化炭素放出は見られなかった。これは冬季の降雪の状況が大きく異なり、測定の行った時期の土壌水分は平成30年の測定時の方が31年の測定時よりも大きくなっていたためと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Interannual variation in net ecosystem CO<SUB>2</SUB> exchange and its climatic controls in a semiarid grassland of Mongolia2018

    • Author(s)
      NAKANO Tomoko、SHINODA Masato
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Meteorology

      Volume: 74 Pages: 92~96

    • DOI

      10.2480/agrmet.D-17-00035

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi