2017 Fiscal Year Research-status Report
グリーンインフラの利用による汚濁負荷削減を目的とした耕作放棄地の再生システム
Project/Area Number |
15K07816
|
Research Institution | Hokkaido Research Organization |
Principal Investigator |
木塚 俊和 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 研究主任 (50570628)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀山 哲 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (80332237)
小野 理 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 主査 (20557285)
三上 英敏 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 研究主幹 (80442622)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 耕作放棄地 / 未利用農地 / 衛星リモートセンシング / 水収支 / 栄養塩収支 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は前年度に引き続き将来的な耕作放棄地の有効利活用策の提案を目的とし、以前農業利用されており、現状において、適正な利用が図られるべき土地であるにも関わらず長期間に渡り利用されていない土地(未利用農地と定義する)の分布と面積の実態把握を行った。具体的には、釧路湿原流域を対象に衛星画像解析を行い、農地区画(農地ポリゴン)内の土地被覆割合を4つのカテゴリー(未利用農地、森林、畑作地、牧草地)別に計算し、各カテゴリー別の占有率を地図化した。結果として得られた地理情報を基に、実際の湿原周辺部において、より具体的な未利用農地の土地利用転換案について検討を進めた。 未利用農地における栄養塩浄化量の解明については、前年度に引き続き現地調査区における水位、水質等の観測を継続した。これまでの観測データに基づき調査区の栄養塩収支の解析を進めた。その結果、地表流入・流出が調査区の水収支の大部分を占めており、隣接河川の増水の影響を受けていることが考えられた。また、栄養塩の流入・流出量も河川増水時に大きく増加することが分かった。さらに、未利用期間が異なる他の圃場においても水質調査を行い、2か所の未利用農地を対象に地表水や地下水の栄養塩濃度を比較した。 釧路湿原周辺の未利用農地の発生状況や栄養塩動態についてこれまで知見が限られていたため、本研究により、未利用農地の今後の有効利活用を検討するための貴重なデータを取得することができた。本研究成果の地域への活用を図るために、対象地域の村役場、酪農家、釧路湿原自然再生協議会の事務局等を訪問して、研究結果を報告するとともに、未利用農地の今後の有効利活用策について協議した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究はGISや衛星リモートセンシングを用いた未利用農地の空間分布の推定と、現地観測に基づく未利用農地の栄養塩浄化量の解明の大きく2つの課題で構成される。空間分布の推定については、当初予定していた未利用農地の抽出だけでなく、未利用農地を含む農地全体の利用状況を広域的に把握することにより、対象地域の農地利用実態に基づく有効利活用策の検討を進めることができた。一方、栄養塩浄化量の解明については、欠測期間はあるものの平成27~29年度にわたって現地観測を行い、これまで国内では知見の乏しかった、湿潤化した未利用農地の栄養塩動態についてデータを取得することができた。さらに、研究成果の地域への活用を図るために、住民や関係機関との協議を始めている。全体としておおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度までの成果である釧路湿原流域の未利用農地の分布情報を基に、2050年頃を想定した地域づくりに関してより実現可能性の高い土地利用転換案を作成する。具体的には未利用農地の「空間配置、地形条件、過去からの土地利用履歴等」の条件を基に未利用農地の類型化を進める。また、湿原と農地との間の緩衝帯として期待できる湿潤な未利用農地(湿潤化が原因で未利用となっている農地)の抽出をGISを用いて行う。さらに、これまでの現地観測により取得したデータを用いて、未利用農地の栄養塩浄化量の解明を進める。 以上の研究結果を合わせ、釧路湿原流域全体の湿潤未利用農地における栄養塩の流入・流出量を試算し、栄養塩循環から見た湿原への影響や湿潤未利用農地の今後の管理方策について検討する。また、地域住民や関係機関との協議を継続し、研究成果の活用を図る。
|
Causes of Carryover |
理由:予定していた地元関係機関への訪問が次年度に延期することになったことと、物品が予定より安価で購入できたため。 使用計画:地元関係機関への訪問旅費に使用する。
|
Remarks |
雑誌論文、学会発表、図書に当たらない研究発表: 亀山 哲, 小野 理, 木塚 俊和, 三上 英敏, 佐久間 東陽, 釧路湿原への人為的影響緩和と自然共生型社会実現のための土地利用の検討, 北海道大学共同利用研究集会(雪氷の生態学(11)温暖化による高地湿原生態系変遷の将来予測), 2018/1/19, 札幌.
|
Research Products
(2 results)