• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

病原タンパク質の除去を目指した基質・細胞内局在改変型ユビキチンリガーゼの開発

Research Project

Project/Area Number 15K07840
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

立松 健司  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00322743)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒田 俊一  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (60263406)
藤井 郁雄  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70189984)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords病原タンパク質 / タンパク質分解 / ユビキチンシステム / ドラッグデリバリーシステム / 一細胞
Outline of Annual Research Achievements

病原タンパク質を選択的に排除する改変型ユビキチンリガーゼのモデル実験系として、抗ヒト血清アルブミン(HSA)一本鎖抗体(Fv)とRBCK1の融合タンパク質Fv-RBCK1を大腸菌で発現精製して、in vitroにおいてHSAが特異的にユビキチン化されるかどうか検討した。まずFv-RBCK1を大腸菌において発現、精製した。次にin vitroにおいてHSAを基質としてユビキチン化実験を行ったが、HSAのユビキチン化が観察されなかった。
任意の病原タンパク質をターゲティングするユビキチンリガーゼの基質認識部位として、Protein Aの抗体結合ドメインを骨格にもち、一部のアミノ酸残基をランダマイズしたアフィボディ・ライブラリーを用いる。本年度は、アフィボディ・ライブラリーをT7ファージ表面に発現させた。今後、このライブラリーをスクリーニングし、ユビキチンリガーゼと融合する予定である。
改変型ユビキチンリガーゼを搭載し、任意の細胞及び臓器を標的とするDDSナノキャリアとして、B型肝炎ウィルスエンベロープに由来する抗体結合型バイオナノカプセルを使用する。本年度は、Lタンパク質、Gタンパク質の抗体結合部位をもつ新規のLL-BNCとLG-BNCと既存のZZ-BNCについて比較検討を行った。それぞれのBNCに抗EGFレセプター抗体を提示させたものを作製し、EGFレセプターを高発現するA431に添加したところ、LL-BNCが他のBNCに比べて高い導入効率を示した。今後、各BNC上での抗体の配向性と細胞取り込み効率の観点から、導入効率の違いの要因を明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

抗ヒト血清アルブミン(HSA)一本鎖抗体(Fv)とRBCK1の融合タンパク質Fv-RBCK1を発現精製したが、in vitroにおいて期待されたHSAのユビキチン化が観察されなかった。改変型ユビキチンリガーゼの基質認識部位とバイオナノカプセルによる細胞特異的DDSキャリアの開発は順調である。

Strategy for Future Research Activity

Fv-RBCK1については、一本鎖抗体(Fv)とユビキチンリガーゼをつなぐリンカーの長さを複数検討し、最適なリンカーの長さを検討する。
また、モデル基質としてHSA以外のタンパク質の検討も開始する。具体的には、Fv以外の基質認識部位としてパピローマウィルス由来E7タンパク質に対するアフィボディのスクリーニングを一細胞分主装置により実施し、得られたアフィボディとユビキチンリガーゼRBCK1を融合する。
培養細胞を用いたex vivo実験を行いFv-RBCK1の特異的ユビキチン化能についても検証する。

Causes of Carryover

研究分担者のライブラリー遺伝子構築の実験費用としての物品費を想定していただが、今年度は、既存のライブラリーを用いたために費用が発生しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度においては、ライブラリー遺伝子の構築や精製で使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Bio-nanocapsules displaying various immunoglobulins as an active targeting-based drug delivery system2016

    • Author(s)
      Kenji Tatematsu, Masumi Iijima, Nobuo Yoshimoto, Tadashi Nakai, Toshihide Okajima, Shun’ichi Kuroda
    • Journal Title

      Acta Biomaterialia

      Volume: 35 Pages: 238-247

    • DOI

      10.1016/j.actbio.2016.02.010

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] バイオナノカプセルを用いた抗炎症タンパク質MTI-II の生体内ピンポイント送達法の開発2015

    • Author(s)
      立松健司、岡本一起、飯嶋益巳、黒田俊一
    • Organizer
      第67回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      城山観光ホテル( 鹿児島県鹿児島市新照院町41-1)
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi