2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of the modified ubiquitin ligase to degrade of a pathogenic protein
Project/Area Number |
15K07840
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
立松 健司 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00322743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒田 俊一 大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (60263406)
藤井 郁雄 大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (70189984)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 病原タンパク質 / タンパク質分解 / ユビキチンシステム / ドラッグデリバリーシステム / 一細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
任意の病原タンパク質を標的とする改変型ユビキチンリガーゼの基質認識部位として、Protein Aの抗体結合ドメインを骨格に持ち、一部のアミノ酸残基をランダマイズしたライブラリーからアフィボディ―を選抜することを目指した。前年度作成したT7ファージライブラリーは独立クローン数が不十分であったので、酵母表層提示型のアフィボディライブラリーの作製を試みたが、独立クローン数が3万程度とスクリーニングに供するには不十分であった。 改変型ユビキチンリガーゼを搭載し、任意の細胞及び臓器を標的とするDDSナノキャリアとして、前年度は抗体結合部位としてProtein LおよびProtein GとB型肝炎ウイルス(HBV)のエンベロープタンパク質の融合タンパク質(LG-BNC)を出芽酵母で発現精製し、これをリポソームと融合したvirosomeを作成していたが、生産性が低かった。そこで今年度は大腸菌でHBVのエンベロープタンパク質の発現を試みた。まず、HBVエンベロープタンパク質の様々な欠失変異体を作成し、粒子形成に必須の領域を明らかにした。次にエンベロープタンパク質のN末端、C末端を欠損させたものが、大腸菌での発現時においてもウイルス様粒子を形成することを見出し、精製にも成功した。この粒子は直径が約28 nmであり、がん組織へのドラッグデリバリーに適したサイズであった。またC末端部分が粒子の外側にあるために、C末端側にProtein LおよびGを融合すれば、酵母で発現精製したLG-BNCの代替となりえることも見出した。
|
Research Products
(11 results)