• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of fluorescent quinazolines as ion probes

Research Project

Project/Area Number 15K07868
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

鈴木 由美子  上智大学, 理工学部, 准教授 (20295546)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords蛍光団 / キナゾリン
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、生命機能解明のツールとなるカチオンセンサーやバイオイメージング剤創製への展開を目指し、汎用性のある蛍光団の開発を目的として開始された。現在一般に用いられる緑色蛍光色素との並用や、生体内分子の自己蛍光によるバックグラウンドの影響を回避するためには、赤色蛍光色素の利用が有効である。前年度に、橙色~赤色発光するキナゾリン誘導体を合成できたため、これらの誘導体の構造を基盤とし、他の原子団や担体と結合可能な連結部を有する化合物の合成を試みた。一般に、共役系が伸びることで長波長側(赤色側)に蛍光性を示す傾向があるため、ほとんどの赤色蛍光色素は分子量450以上である。検出対象分子の機能への影響を最小に保つため、生体内分子のイメージングやプローブ用の蛍光団は小分子であることが理想であり、小分子かつ赤色蛍光を示す色素の開発が望まれる。研究代表者らがデザインした蛍光団は、基本骨格の分子量が300以下である。
様々な誘導体を合成する中、蛍光性キナゾリン誘導体と同じ基本骨格を持つにも関わらず無蛍光な誘導体を発見した。この化合物は固体状態でも溶液状態でも無蛍光である。発光性が失われたメカニズムを解明することで、蛍光のON-OFFを制御する分子デザインや、これを利用した分子プローブ開発が可能と考えた。そこで、この化合物に関して、各種溶液中での蛍光スペクトル、X線構造解析、NMRによる解析を行った。この結果、当該分子のソルバトクロミズムが確認でき、酸応答センサーとしての利用の可能性を見出した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Int'l Joint Research] CNRS/Normandie Université/ENSICAEN & UNICAEN(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS/Normandie Université/ENSICAEN & UNICAEN
  • [Journal Article] Selective Synthesis of 1,4,5-Trisubstituted Imidazoles from alpha-Imino Ketones Prepared by N-Heterocyclic Carbene-Catalyzed Aroylation2018

    • Author(s)
      Ryo Takashima, Maki Shinozaki, Kaoru Tsunekawa, Yumiko Suzuki
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 74 Pages: 2261-2267

    • DOI

      10.1016/j.tet.2018.03.048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Michael Addition Mediated by Chiral Ionic Liquids2018

    • Author(s)
      Yumiko Suzuki
    • Journal Title

      Mini-Reviews in Organic Chemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2174/1570193X15666171211165344

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nucleophilic Aroylation on Fluoroquinazolines Catalyzed by N-Heterocyclic Carbenes2018

    • Author(s)
      Masashi Tachikawa, Mizuki Nakagawa, Yumiko Suzuki
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 96 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-18-13880

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alkanoylation of quinazoline by nucleophilic aromatic substitution: Combined experimental and computational study2018

    • Author(s)
      Yumiko Suzuki, Naoto Iwata, Kohei Dobashi, Ryo Takashima, Sundaram Arulmozhiraja, Erika Ishitsubo, Naoya Matsuo, Hiroaki Tokiwa
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 74 Pages: 392-400

    • DOI

      10.1016/j.tet.2017.11.071

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The electromagnetic wave energy effect(s) in microwave-assisted organic syntheses (MAOS)2018

    • Author(s)
      Satoshi Hirikoshi, Tomoki Watanabe, Atsushi Narita, Yumiko Suzuki, Nick Serpone
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 5151

    • DOI

      10.1038/s41598-018-23465-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fluorescent anticancer quinazolines as molecular probes for β-tubulin colchicine site competition assay and visualization of microtubules as intracellular targeting sites2017

    • Author(s)
      Yumiko Suzuki, Jun-ichi Sawada, Paulina Hibner, Hirosuke Ishii, Kenji Matsuno, Masayuki Sato, Bernhard Witulski, Akira Asai
    • Journal Title

      Dyes and Pigments

      Volume: 145 Pages: 233-238

    • DOI

      10.1016/j.dyepig.2017.05.050

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2-ジメチルアミノ-4-フェニルキナゾリン誘導体の蛍光特性2018

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Termicalcicolanone B の全合成2018

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 蛍光団を内蔵する抗がん活性キナゾリンの分子プローブとしての利用2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第47回複素環化学討論会
  • [Presentation] NHC触媒を用いた芳香族求核置換反応による4-アロイルクマリンの合成2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] NHC 触媒反応を経由した三置換イミダゾールの合成とその誘導化の検討2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] NHC触媒を用いたTermicalcicolanone Bの全合成2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] 抗がん活性キナゾリンPVHD121のエナンチオ選択的合成研究2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] 抗がん性キナゾリン誘導体の構造活性相関研究 および蛍光性誘導体の発見と利用2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ2017
  • [Presentation] NHC触媒を用いた芳香族求核置換反応によるアロイルキナゾリン類の合成2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第112回 有機合成シンポジウム
  • [Presentation] NHC触媒反応を鍵反応として利用した三置換イミダゾールの位置選択的合成法の開発2017

    • Author(s)
      鈴木由美子
    • Organizer
      第112回 有機合成シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi