• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

配位子の特性を活かしたパラジウム触媒反応の開発:反応経路のswitching

Research Project

Project/Area Number 15K07871
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

加藤 恵介  東邦大学, 薬学部, 教授 (80276609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 日下部 太一  東邦大学, 薬学部, 講師 (00600032)
高橋 圭介  東邦大学, 薬学部, 准教授 (60380854)
高山 博之  日本薬科大学, 薬学部, 講師 (60406634)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsパラジウム / カルボニル化 / ビスオキサゾリン / 環化 / 不斉二量化
Outline of Annual Research Achievements

これまで我々は、「ビスオキサゾリン (box) リガンドは、2価パラジウムのπ-親和性を高める」というboxリガンドの特性を提唱すると共にこの作業仮説に基づいた新しい反応を開発してきた。この独自のコンセプトに基づいた3つの反応の開発を検討した。
[目的 1-1] アルキン類の水和反応には、水銀や金触媒が有効であることが良く知られているが、有効なパラジウム触媒の例は少ない。安価な 2-アミノエタノールから容易に調製できる、オキサゾリン環 C5位に置換基を持たないboxリガンドとパラジウムの錯体が、アルキンの水和反応に有効であり、特に末端アルキンに対しては広い基質一般性を持つことを見出し、当初の計画通り上述の錯体を用いたアルキンの水和の開発に成功した。
[目的 1-2]  光学活性な3,3'-bibenzothiophene誘導体は、伝導性有機フィルムのような機能性材料としての応用が期待されている。 また、2つのヘテロ環の構築と同時に、軸不斉まで制御してビヘテロ環を一挙に合成する手法は、ほとんど知られていない。オルトアルキニルフェニルメトキシメチルスルフィドを box-パラジウム触媒と処理することで、環化‐二量化反応が進行し最高90% eeの3,3'-bibenzo-thiophene 類を70%の収率で得ることに成功した。
[目的 2]  同じ触媒を用いても配位子を変えるだけで、生成物を作り分けることを目的とし、アルキニックヒドラゾンおよびオルトアルキニルアニリンのカルボニル化反応を検討した。以前の研究において、boxを配位子として用いると2つのヘテロ環を有するケトンが得られることを報告しているが、今回、同様の反応条件においてDMSOを配位子とすることでヘテロ環-3-カルボキシレートが得られることを見出した。すなわち、ピラゾール環形成反応とインドール環形成反応において、配位子による反応経路のswitching に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

27年度計画していた2つの研究テーマのうち[目的 1-1. Box-パラジウム錯体によるアルキンの水和反応の開発]は、予定通り達成された。2つ目のテーマである[目的 1-2. Box-パラジウム錯体による不斉環化二量化反応:3,3'-bibenzothiophene のエナンチオ選択的な新規合成法の開発]は、予定通り良好に進行しているが完成には至らなかった。その代わりに、28年度予定していた研究テーマの1つである[目的 2. リガンドの特性を活かした反応のswitching]について検討した。その結果、28年度に予定していた半分について、目的を達成した。当初の研究計画に対して、一部順序が変わっているものの本質的になんら変更は無く、極めて順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

27年度に予定していたテーマのうち完成に至らなかった[目的 1-2. Box-パラジウム錯体による不斉環化二量化反応:3,3'-bibenzothiophene のエナンチオ選択的な新規合成法の開発]について、28年度も引き続き検討する。また、[目的 2.リガンドの特性を活かした反応のswitching]に関して、アルキニックヒドラゾンおよびオルトアルキニルアニリンを基質とする反応はすでに完成している。そこで28年度は、アレニルケトンおよびアルキニルヒドロキシルアミンを基質とした反応を検討していく。 さらに28年度以降は、[目的3.酸素を最終酸化剤としたグリーンな反応への展開]や[目的4.アノメリック位のパラデーションを起点とするC-グリコシドの新規合成法の開発]を検討していく。結論として、当初の研究計画に対して、一部順序が変わっているものの本質的になんら変更は無い。

Causes of Carryover

27年度は研究する大学院生が少なく、消耗品費の使用が少なかったため。しかし、研究の進行には支障をきたしていない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度は研究する大学院生が増えるため、消耗品費の増加が見込まれる。また低温反応措置の使用者が増加するため、満足に反応を行えなくなることが予想される。そこでスムーズに研究を進行させるのに必要な低温反応措置の購入を考えているが、まだ機種の決定には至っていない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] PD(II)-CATALYZED LIGAND-CONTROLLED SYNTHESIS OF 2,3-DIHYDROISOXAZOLE-4-CARBOXYLATES AND BIS(2,3-DIHYDROISOXAZOL-4-YL)METHANONES2016

    • Author(s)
      T. Ariyama, T. Kusakabe, K. Sato, M. Funatogawa, D. Lee, K. Takahashi, K. Kato
    • Journal Title

      Heterocycles

      Volume: 93 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.3987/COM-15-S(T)22

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis and thermal properties of salts comprising cationic bis(oxazoline)-AuIII complexes and fluorinated anions2016

    • Author(s)
      Yuji Miura, Tomoyuki Mochida, Satoshi Motodate, Keisuke Kato
    • Journal Title

      Polyhedron

      Volume: 113 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.poly.2016.04.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Induction of the estrogen-responsive genes encoding choriogenin H and L in the liver of male medaka (Oryzias latipes) upon exposure to estrogen receptor subtype-selective ligands2015

    • Author(s)
      A. Yamaguchia, K. Kato, K. Arizono, N. Tominaga
    • Journal Title

      J. Appl. Toxicol.

      Volume: 35 Pages: 752-758

    • DOI

      10.1002/jat.3063

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Direct use of allylic alcohols for palladiumcatalyzed synthesis of 3-allylbenzo[b]thiophenes, benzofurans and indoles in aqueous media2015

    • Author(s)
      Y. D. Dhage, T. Shirai, M. Arima, A. Nakazima, H. Hikawa, I. Azumaya T. Kusakabe, K. Takahashi, K. Kato
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 5 Pages: 42623-42627

    • DOI

      10.1039/c5ra05263g

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Novel concept of enzyme selective nicotinamide adenine dinucleotide (NAD)-modified inhibitors based on enzyme taxonomy from the diphosphate conformation of NAD2015

    • Author(s)
      M. Fujii, Y. Kitagawa, S. Iida, K. Kato, M. Ono
    • Journal Title

      Bioorg. Med. Chem. Lett.

      Volume: 25 Pages: 5133-5136

    • DOI

      10.1016/j.bmcl.2015.10.005

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 選択的アンドロゲン受容体調節薬YK11による骨分化促進作用2016

    • Author(s)
      谷津智史, 菅野裕一朗, 日下部太一, 加藤恵介, 井上義雄, 根本清光
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-29
  • [Presentation] 抗線虫活性を有するチランダマイシンBの合成研究2016

    • Author(s)
      原田麟太郎, 星野由梨香, 日下部太一, 高橋圭介, 加藤恵介
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] 二価パラジウム触媒を用いた(o-アルキニルフェニル)(メトキシメチル)スルフィドの不斉環化-二量化反応の開発2016

    • Author(s)
      日下部太一, 彭程, 船渡川実冬, 根本真衣, D.D.Yogesh, 高橋圭介, 笹井宏明, 加藤恵介
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] パラジウム触媒下環化-カルボニル化による3-フランカルボン酸エステルの合成2016

    • Author(s)
      李棟, 有山智博, 日下部太一, 高橋圭介, 加藤恵介
    • Organizer
      日本薬学会第136年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-28
  • [Presentation] (o-アルキニルフェニル)(メトキシメチル)スルフィドの不斉環化-二量化反応2015

    • Author(s)
      日下部太一, 彭程, 根本真衣, 船渡川実冬, 高橋圭介, 加藤恵介
    • Organizer
      第70回記念有機合成化学協会関東支部
    • Place of Presentation
      長岡工業高等専門学校(新潟県、長岡市)
    • Year and Date
      2015-11-22
  • [Presentation] 二価パラジウム触媒下プロパルギル化合物のカルボニル化反応におけるリガンド制御2015

    • Author(s)
      日下部太一, 沈融, 大門洋貴, 彭程, D.D.Yogesh, 加藤恵介
    • Organizer
      第45回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場(東京都、新宿区)
    • Year and Date
      2015-11-20
  • [Presentation] パラジウム触媒下のカルボニル化による bis(benzo[b]thiophen-3-yl)methanone および benzo[b]thiphene-3-carboxylate の選択的合成2015

    • Author(s)
      日下部太一, 蔣逸云, 彭程, 高橋圭介, 加藤恵介
    • Organizer
      第69回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川、横浜市)
    • Year and Date
      2015-05-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi