2016 Fiscal Year Research-status Report
イソキノリン海洋天然物を創薬シードとする合成と新規制がん剤の開発
Project/Area Number |
15K07873
|
Research Institution | Meiji Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
齋藤 直樹 明治薬科大学, 薬学部, 教授 (80142545)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 真也 明治薬科大学, 薬学部, 助手 (10632739)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 海洋天然物 / 全合成 / 化学変換 / 抗腫瘍活性 / 構造活性相関 / 構造解析 / テトラヒドロイソキノリン / ラジカル反応 |
Outline of Annual Research Achievements |
①タイに生息する群体ホヤ由来Et 770を創薬シードとする新規医薬品の開発:11種の新規-2'N-アシル誘導体について腫瘍細胞に対する細胞毒性試験を実施し、構造と生物活性の相関を評価した。この研究成果を公開した(Chem. Pharm. Bull., 2016, 64, 966-969)。②青色海綿の新たな極微量成分の単離・構造解析により7-desmethyl- renieramycin Oであることを明らかにした(Heterocycles, 2017, 95, 748-752)。③昨年度に達成したレニエラマイシン T(RT)の不斉全合成(J. Org. Chem., 2016, 81, 4039-4047)に続き、RT(ラセミ体)の全合成に成功した(Tetrahedron, in preparation)。現在、光学活性体とラセミ体の生物活性比較試験を展開している。④レニエラマイシンM(RM)の還元により生じるRMビスヒドロキノンがミトコンドリアに依存する経路でヒトの肺がん細胞のアポトーシスを誘発することを見出した(Anticancer Res., 2016, 36, 6327-6333)。⑤ビス-p-キノンの還元により生じるビスヒドロキノンの5位選択的アシル化反応を発見し、新たなレニエラマイシン誘導体群の一般的合成手段を開発するとともに構造活性相関を検討した(J. Nat. Prod., DOI: 10.1021/acs.jnatprod.7b00068)。⑥各種レニエラマイシン左半部モデルのp-キノン部分が光照射により対応する1,3-ジオキシシクロペンタン環に高収率で変換できることを見出し、このユニークな変換をRMからRTへの変換に適用した(未発表)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要において、6つの具体的な研究成果に示した通り、本研究課題で計画した目的をほぼ順調に達成することができた。なお、その研究成果の公表において、昨年度、投稿中や執筆中の学術論文が受理、掲載されている。しかし、次に示す研究成果の公開が時間的な余裕がないため、遅れてしまった。今後、早急に投稿準備に取り掛かりたい。 1)左半部モデルに対する光照射による1,3-ジオキシシクロペンタン環への変換反応の開発 2)レニエラマイシンMからレニエラマイシンTへの変換とサフラマイシン抗生物質への応用、および構造活性相関研究の新たな展開
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題期間の最終年であり、化学的研究成果と構造活性相関結果を総括し、高活性かつ低毒性化合物のデザインと合成、及びin vivo試験を見据えた大量供給手段の確立をめざす。
|
Causes of Carryover |
これまで2年間は、できるかぎり研究の遂行を最優先に考え、研究成果発表や学術論文の執筆をあとまわしにしてきたが、今年度は積極的に行う予定である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
約20数万円は、旅費、英文校閲、論文投稿料金などに充てる予定である。
|
Research Products
(10 results)