• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多重結合をもつアルコキシイミン類の高原子効率的多段階連続反応の開発

Research Project

Project/Area Number 15K07877
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

上田 昌史  神戸薬科大学, 薬学部, 准教授 (00340935)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords共役ヒドラゾン / ヨウ化t-ブチル / インドール合成
Outline of Annual Research Achievements

ヨウ化水素(HI)はブレンステッド酸として働くだけでなく、還元剤としての性質も併せ持つ興味深い試薬であるにもかかわらず、あまり有機合成反応に利用されていない。そこで、HIの特性を利用した新規反応の開発を目的として、ヨウ化t-ブチル(tBuI)のE1脱離によって生成するHIの利用を検討した。すなわち、窒素原子上にフェニル基を導入した共役ヒドラゾンにtBuIを作用させると、tBuIから発生したHIにより還元反応が進行し、エナミンの生成を経由するFischerインドール合成が連続して進行し、インドールが得られると期待した。
はじめに、p-メトキシフェニル基を有する共役ヒドラゾンを基質としてtBuIとの反応を検討した。反応条件を種々検討した結果、アセトニトリル還流中、3当量のtBuIを加えた場合に最も高い収率でインドールが得られることが明らかとなった 次に、本反応がHIによって進行していることを確認するため、ヨウ化水素酸を用いて反応を行ったところ、インドールは生成したものの、水の存在に起因する副生成物のため、収率は低下した。続いて、基質一般性について検討した。ベンゼン環上のパラ位に電子供与基やハロゲンを有する基質とtBuIとの反応では、中程度または良好な収率で目的のインドールを与えた。また、窒素原子上やイミン炭素上に置換基を有する場合にも高収率で様々なインドールが得られた。
さらに、本手法を用いたコリンエステラーゼ阻害作用を有するphysostigmineの形式全合成および抗炎症作用を有するindomethacinの合成への展開にも成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画に従って研究を遂行中に予期せぬ興味深い現象を見出すことができたので、当初の計画以上に本課題研究は進展している。

Strategy for Future Research Activity

現在のところ化学量論量の反応の開発に留まっているため、今後は触媒反応の開発研究に展開する予定である。

Causes of Carryover

初年度であるため、節約しながら研究を進めた結果、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に、試薬や溶媒の購入に利用する予定である。また、成果発表のための旅費としても利用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Dimethylzinc-mediated Chlorolactamization of Homoallylic Amines with Chloroform.2016

    • Author(s)
      Yuika Nishida, Masafumi Ueda, Masataka Hayashi, Norihiko Takeda, Okiko Miyata.
    • Journal Title

      Eur. J. Org. Chem.

      Volume: - Pages: 22-25

    • DOI

      10.1002/ejoc.201501241

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] tert-Butyl Iodide-Mediated Reductive Fischer Indolization of Conjugated Hydrazones.2016

    • Author(s)
      Yuta Ito, Masafumi Ueda, Norihiko Takeda, Okiko Miyata.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J

      Volume: 22 Pages: 2616-2619

    • DOI

      10.1002/chem.201504010

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ホモアリルアミン類とクロロホルムによる新規ラクタム化反応の開発2015

    • Author(s)
      上田昌史、西田唯香、河野友紀子、武田紀彦、宮田興子
    • Organizer
      第45回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-19
  • [Presentation] Gold-Catalyzed Generation of N-Alkoxyazometine Ylide and Cycloaddition Cascade2015

    • Author(s)
      Masafumi Ueda, Shoichi Sugita, Norihiko Takeda, Okiko Miyata
    • Organizer
      The 13th International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-11-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヨウ化水素の特性を利用した共役ヒドラゾンの還元反応の開発とインドール合成への応用2015

    • Author(s)
      伊藤勇太、上田昌史、武田紀彦、宮田興子
    • Organizer
      第41回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      東大阪
    • Year and Date
      2015-10-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi