• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

未踏の化学種アレニミドの合成とその反応性の解明

Research Project

Project/Area Number 15K07881
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

末田 拓也  広島国際大学, 薬学部, 准教授 (40260682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳田 玲子  広島国際大学, 薬学部, 教授 (80239821)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアレニミド / アレナミド / イニミド / イナミド / ヘテロ環化合物
Outline of Annual Research Achievements

N-アルキニルアミドやN-アレニルアミドに関する論文は極めて多く報告されているが,アミド基をイミド基に置き換えたN-アルキニルイミドやN-アレニルイミドに関する報告は極めて少ない。我々は,N-アルキニルフタルイミドの合成に世界で初めて成功し,1級のN-アルキニルアミン等価体としての有用性について報告している。またN-アルキニルフタルイミドの5員環の開裂と環の再構築を経由するオキサゾール環の新規合成法も開発し,アメリカ科学会の学術雑誌に昨年度,投稿して受理された。一方N-アレニルイミドに関しては,その合成法がほとんど報告されていない未踏の化学種である。昨年度,本研究計画の一つである金属触媒によるN-アルキニルイミドのN-アレニルイミドへの異性化反応に成功し,効率よく簡便にN-アレニルイミドが得られるようになった。このような背景から,今年度はN-アレニルイミドを活用する新規反応の開発と,その分子軌道計算によるN-アレニルイミドの解析を行った。
1)N-アレニルフタルイミドを活用する新規な3環性ヘテロ環の合成:N-アレニルフタルイミドにGrignard試薬やアルキルリチウム等の炭素求核剤を作用させると,カルボニル基への付加反応が進行してN-アレニル-3-ヒドロキシイソインドリン-1-オンが収率よく得られた。これはLewis酸触媒存在下に分子内環化反応が進行して,新規な3環性ヘテロ環が効率よく得られることを見出した。
2)分子軌道計算によるN-アレニルフタルイミドの解析:N-アルキニルフタルイミドと比較して,N-アレニルフタルイミドの窒素原子のローンペアは隣接するカルボニル基への電子供与の寄与が大きいことが判明した。これは,N-アレニルフタルイミドのカルボニル基へ求核剤が付加しにくいことを示唆し,実際にLewis酸存在下にアルコールを作用させてもカルボニル基への付加反応は進行しない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度N-アルキニルフタルイミドの,Lewis酸によるN-アレニルフタルイミドへの異性化反応に成功した。本反応は満足できる収率で,かつ比較的大量の合成にも適用できることから,本年度はN-アレニルフタルイミドを活用する新規反応の開発に着手した。
これまでに極めて多く研究されているN-アルキニルアミドはLewis酸存在下にそのアルキニル基へ求核剤が位置選択的に付加することが特徴である。一方N-アルキニルイミドは,同条件下にアルキニル基ではなく,カルボニル基に付加することを見出している。そこで種々のLewis酸存在下に,N-アレニルフタルイミドにアルコールやアミン等の求核剤を作用させた。しかし,カルボニル基への付加は進行せず,求核剤がアレニル基へ付加した生成物のみが得られた。その原因を精査するため,分子軌道計算を用いてN-アルキニルフタルイミドとN-アレニルフタルイミドの解析を行ったところ,N-アルキニルフタルイミドと比較してN-アレニルフタルイミドでは窒素原子のローンペアのカルボニル基への電子供与が大きいことが判明した。一方,炭素求核剤はカルボニル基に付加してN-アレニル-3-アルキル-3-ヒドロキシインドリン-1-オンが良好な収率で得られた。さらにこの化合物に種々のLewis酸を作用させたところ,分子内環化反応が進行して全く新規な3環性のヘテロ環が,極めて高いジアステレオ選択性で構築できることを見出した。
1級アレニルアミン等価体としてのN-アルキニルフタルイミドの活用としてアレニル基の環化付加反応への適用を検討した。しかし,窒素原子上に2つのカルボニル基を有するN-アルキニルフタルイミドは,アレニル基の反応性が低く,1,3-ジエン,ニトリルオキシド,ヒドラゾイルクロリドとの反応は全く進行しなかった。

Strategy for Future Research Activity

N-アレニルフタルイミドと炭素求核剤との反応から得られるN-アレニル-3-ヒドロキシインドリン-1-オンは,触媒量のLewis酸存在下に分子内環化反応が進行してヘテロ環化合物を与える。最近,同様の化合物が,N-アレニル-3-ヒドロキシインドリン-1-オンを加熱するだけで得られることを見出したので,現在精査している。
N-アルキニル-3-ヒドロキシインドリン-1-オンは種々のLewis酸により5員環の開裂と環の再構築によってオキサゾール環が形成される。一方,N-アレニル-3-ヒドロキシインドリン-1-オンではその5員環の開裂について,これまでに報告例は全くない。そこで,N-アレニル-3-ヒドロキシインドリン-1-オンの5員環の開裂と環の再構築によるヘテロ環形成反応について現在調査している。
N-アレニルフタルイミドと1,3-双極子化合物との環化付加反応について,現在のところ良い結果が得られていない。これは主としてN-アレニルフタルイミドのアレニル基の低い反応性が原因と考えられるが,さらなる検討を行いN-アレニルフタルイミドの1級アレニルアミン等価体としての有用性を見出したい。

Causes of Carryover

年度末に開催された学会参加に関して,当初予定していた旅費よりも安価となったことから次年度使用額を生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は本研究課題の最終年度であり種々の研究の総仕上げとなるため,多くの試薬類を要することを予想している。次年度使用額は必然的に試薬類の購入に充てることになる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Copper-Catalyzed Tandem Decyclization-Cyclization Reaction of N-Alkynyl-3-hydroxyisoindolin-1-ones Generated from N-Alkynyl Phthalimides: Selective Synthesis of ortho-(2-Oxazolyl)phenyl Ketones2016

    • Author(s)
      Sueda, Takuya; Okamoto, Noriko; Yanada, Reiko
    • Journal Title

      Journal of Organic Chemistry

      Volume: 13 Pages: 5745-5751

    • DOI

      10.1021/acs.joc.6b00888

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Regioselective Arylative Ring-Closing Reaction of 2-Alkynylphenyl Derivatives: Formation of Arylated Benzoxazin-2-ones, Benzoxazin-2-amines and 2,3-Disubstituted Indoles Quick View Other Sources2016

    • Author(s)
      Minami, Hideki; Kanayama, Takuya; Tanaka, Reishi; Okamoto, Noriko; Sueda, Takuya; Yanada, Reiko
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 36 Pages: 5990-6000

    • DOI

      10.1002/ejoc.201601162

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-アルキニル-3-ヒドロキシイソインドリノンの環開裂反応を利用したオキサゾロンの合成2017

    • Author(s)
      伊藤 醇,末田 拓也,岡本 典子,柳田 玲子
    • Organizer
      日本薬学会第137年会(仙台)
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] α-ヒドロキシイナミドへの1,3-ジカルボニル化合物の位置選択的付加反応を活用する三環性イソインドール誘導体の合成2017

    • Author(s)
      田中 玲詩, 岡本 典子, 末田 拓也, 柳田 玲子
    • Organizer
      日本薬学会第137年会(仙台)
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] N-アルキニルフタルイミドの環の開裂と再構築を基盤とする複素環の合成研究2016

    • Author(s)
      末田拓也,岡本典子,柳田玲子
    • Organizer
      第42回反応と合成の進歩シンポジウム(静岡)
    • Place of Presentation
      静岡市清水文化会館マリナート(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2016-11-07 – 2016-11-08
  • [Presentation] N-アルキニル-3-ヒドロキシイソインドリノンの環骨格再構築によるオキサゾロンの合成2016

    • Author(s)
      末田拓也,岡本典子,柳田玲子
    • Organizer
      第55回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会 中国四国支部学術大会(岡山)
    • Place of Presentation
      就実大学(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Remarks] 広島国際大学薬学部薬学科有機薬化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.hirokoku-u.ac.jp/pharm/organic_medicinal/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi