• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of tumor-targetable, enzyme-specific activatable fluorescent probe for early diagnosis of tumor

Research Project

Project/Area Number 15K07896
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

清水 広介  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 准教授 (30423841)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsイメージング / がん / リポソーム / ターゲティング / DDS
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、マクロファージ標的化PS修飾リポソームの集積が高かったKLN205固形がんおよび低かったColon26 NL-17固形がんの免疫組織染色を行い、まず2種の固形がんにおけるがん微小環境の違いを調べた。ヘマトキシリン&エオジン染色の結果、KLN 205固形がんにおいてはがん細胞のみならず非常に豊富な間質の存在が確認できたのに対し、Colon26 NL-17固形がんにおいては、ほとんどががん細胞で構成されていた。また、血管平滑筋のみならず活性化線維芽細胞に多く発現しており、間質のマーカーとしても用いられているαSMAおよび、血管内皮細胞マーカーとしてCD31を免疫染色し、その染色像の違いを調べたところ、KLN205固形がんにおいてαSMAが間質領域に非常に多く発現していることが明らかとなった。このため2種の微小環境の違いは、マクロファージ刺激による間質構築によるものと考えられた。最後に、実際にPS修飾P-ICG2封入リポソームおよびマクロファージ未標的化PC修飾P-ICG2封入リポソームを、KLN205またはColon26 NL-17担がんマウスに投与した際の、固形がんにおけるICGの蛍光発光について、全身蛍光イメージングシステムMaestroにて評価を行なった。この結果、Colon26 NL-17固形がんにおいては、PS修飾リポソームに比べPC修飾リポソームにて高い蛍光が確認されたのに対し、KLN205固形がんにおいてはPS修飾リポソームにおいて高い蛍光が確認された。すなわち、マクロファージが多く存在することが示唆されたKLN205固形がんにおいて、PS修飾リポソームは高い集積を示し、内封するP-ICG2が酵素特異的切断を受けることにより蛍光発光が起こったことが示された。よって本製剤は、がん診断を可能とする新たな蛍光イメージング製剤として期待された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] リポソームDDSの疾患診断・治療への応用2017

    • Author(s)
      清水広介
    • Organizer
      InnoPack Japanコンファレンス
    • Invited
  • [Presentation] 光スイッチプローブDDSを応用した新規動脈硬化診断法の開発2017

    • Author(s)
      成田雄大、清水広介、間賀田泰寛、小川美香子、奥 直人
    • Organizer
      日本薬剤学会第32年会
  • [Presentation] マクロファージ標的化蛍光プローブによる動脈硬化不安定プラークの検出2017

    • Author(s)
      清水広介、成田雄大、Marten Maess、外村和也、間賀田泰寛、奥 直人、小川美香子
    • Organizer
      日本薬剤学会第32年会
  • [Presentation] 近赤外蛍光アクチベータブルプローブとマクロファージ標的化DDSによる動脈硬化不安定プラークイメージング2017

    • Author(s)
      成田雄大、清水広介、間賀田泰寛、外村和也、小川美香子、奥 直人
    • Organizer
      第81回日本生化学会中部支部例会・シンポジウム
  • [Presentation] マクロファージ標的化アクチベータブル蛍光プローブによる動脈硬化不安定プラークの近赤外蛍光イメージング2017

    • Author(s)
      清水広介、成田雄大、Marten Maess、外村和也、間賀田泰寛、奥 直人、小川美香子
    • Organizer
      第12回日本分子イメージング学会総会・学術集会
  • [Presentation] 動脈硬化不安定プラークの近赤外蛍光イメージングを目的としたマクロファージ標的化リポソームの開発2017

    • Author(s)
      成田雄大、清水広介、間賀田泰寛、外村和也、小川美香子、奥 直人
    • Organizer
      第12回日本分子イメージング学会総会・学術集会
  • [Presentation] アクチベータブル蛍光プローブDDS製剤による動脈硬化宇安定プラークイメージング2017

    • Author(s)
      成田雄大、清水広介、Maess Marten、間賀田泰寛、外村和也、小川美香子、奥 直人
    • Organizer
      第33回日本DDS学会学術集会
  • [Presentation] Development of enzyme-specific, macrophage-targeted near-infrared fluorescence probe for easy diagnosis of atherosclerosis2017

    • Author(s)
      Kosuke Shimizu, Yudai Narita, Marten Maess, Yasuhiro Magata, Mikako Ogawa, Naoto Oku
    • Organizer
      Controlled Release Society 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NIRF imaging vulnerable atherosclerotic plaques with activatable probe-encapsulated liposomes2017

    • Author(s)
      Yudai Narita, Kosuke Shimizu, Marten Maess, Kazuya Hokamura, Yasuhiro Magata, Mikako Ogawa, Naoto Oku
    • Organizer
      ILS and LRD Combined Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NIRF imaging of atherosclerotic plaques with fluorescence activatable probe and macrophage-targeting DDS2017

    • Author(s)
      Yudai Narita, Kosuke Shimizu, Marten Maess, Kazuya Hokamura, Yasuhiro Magata, Mikako Ogawa, Naoto Oku
    • Organizer
      2017 AAPS Annual Meeting and Exposition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Optical imaging for detecting atherosclerotic plaques by use of macrophage-targeted liposomes encapsulating activatable fluorescent probe2017

    • Author(s)
      Kosuke Shimizu, Yudai Narita, Mikako Ogawa, Naoto Oku, Yasuhiro Magata
    • Organizer
      第22回静岡健康・長寿学術フォーラム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi