• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

フルオラス相互作用を利用した反応性代謝物の選択的トラッピング同定法の開発

Research Project

Project/Area Number 15K07911
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

山口 政俊  福岡大学, 薬学部, 教授 (50117280)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsグルタチオントラッピング / 反応性代謝物 / フルオラス / 液体クロマトグラフィー/質量分析計
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、医薬品候補化合物の生体内における反応性代謝物を選択的に同定すべく、フルオラス(パーフルオロアルキル基同士がも つ特異的な親和性)を利用したグルタチオントラッピング法の開発を試みている。前年度までに、フルオラス化グルタチオン(F-GSH)の合成方法についての検討を行っていたが、今年度も引き続き本試薬の合成方法について検討した。種々の反応を試みた結果、F-GSHの合成には、「カルボン酸クロライド型フルオラス試薬との反応」もしくは「脱水縮合剤の存在下におけるフルオラスカルボン酸との反応」が適していることを確認した。実際に、縮合剤DMT-MMの存在下、tridecafluorononanoic acidをグルタチオンと反応させたところ、F-GSHを得ることができた。さらに得られたF-GSHを用いて、生理リン酸緩衝液中において反応性代謝物のモデルである1-chloro-2,4-dinitrobenzene(CDNB)との反応を行ったところ、CDNBのトラッピングが可能であることとともに、得られた反応物のフルオラス固相抽出(F-SPE)による精製とLC-MS/MSによる分析も可能であることを確認した。また、簡易的ではあるが、反応性代謝物の存在がよく知られているアセトアミノフェンをヒト肝ミクロソーム中において代謝させたところ、アセトアミノフェンのキノン体をF-GSHでトラップすることが可能であり、その存在をLC-MS/MSにて確認することができた。しかしながら、F-GSHによるトラッピング反応の条件、得られた反応物のF-SPEによる精製条件、またLC-MS/MSによる測定条件については、未だ検討の余地があり、次年度以降に、それらのより詳細な条件検討を行っていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要に記載のとおり、本年度は前年度に引き続きフルオラス化グルタチオン(F-GSH)の合成について検討を行い、一定の成果を得ることができた。しかしながら、反応性代謝物のトラッピング法における種々の条件について、検討の余地が残っており、方法論の確立までには至っていない。そのため、研究の進捗はやや遅れているものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、合成したフルオラス化グルタチオン(F-GSH)を用い、それによる反応性代謝物のトラッピング法の条件を確立させていくこととする。実際に、反応性代謝物の存在が知られている種々の医薬品(例えば、アセトアミノフェンやジクロフェナクなど)を用い、F-GSHによるトラッピング反応の条件、得られた反応物のフルオラス固相抽出(F-SPE)による精製条件、それらのLC-MS/MSによる測定条件などの詳細な検討をも行っていくものとする。

Causes of Carryover

(理由)
本年度は、前年度に引き続き、フルオラス化グルタチオン(F-GSH)の合成についての検討を主に行っていたため、研究に使用した器具、試薬類は限られており、研究費の使途も当初予定していたよりも少ないものであった。そのため、次年度使用額が発生した。
(使用計画)
次年度以降は、フルオラス化グルタチオン(F-GSH)を用いた反応性代謝物のトラッピング法の確立に向けた詳細な検討お行ったいくこととする。研究費の使途としては、主に反応性代謝物同定のための試薬・器具類、分析装置(LC-MS/MS)の 消耗品の購入に充てることとする。また、その他として、成果発表・情報収集のための学会旅費や論文投稿費へと使用することとする。なお、研究費の内訳に変動が生じた場合は、消耗品費で調整することとする。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Assesment of Anticancer Drug Effects on Pancreatic Cancer Cells under Glucose-depleted Conditions using Intracellular and Extracellular Amino Acid Metabolomics2018

    • Author(s)
      Ryoko Tomita, Kenchiro Todoroki, Tadashi Hayama, Hideyuki Yoshida, Toshihiro Fujioka, Manabu Nakashima, Masatoshi Yamaguchi, Hitoshi Nohta
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 41 Pages: 220-228

    • DOI

      10.1248/bpb.b17-00746

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorous-assisted Metal Chelate Affinity Extraction for Nucleotides Followed by HILIC-MS Analysis2018

    • Author(s)
      Ena Kiyokawa, Tadashi Hayama, Hideyuki Yoshida, Masatoshi Yamaguchi, Hitoshi Nohta
    • Journal Title

      Journal of Chromatography B

      Volume: 1074-1075 Pages: 86-90

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2017.12.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-perfluoroalkyl Derivatization of Polyamines for Selective Liquid Chromatography-tandem Mass Spectrometric Analysis Utilizing Fluorous Affinity2017

    • Author(s)
      Tadashi Hayama, Erina Tamashima, Hideyuki Yoshida, Masatoshi Yamaguchi, Hitoshi Nohta
    • Journal Title

      Chromatography

      Volume: 38 Pages: 107-113

    • DOI

      10.15583/jpchrom.2017.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LC-MS/MS Analysis of Peptides in Brain with Fluorous Derivatization2017

    • Author(s)
      Ena Kiyokawa, Reiko Koga, Tadashi Hayama, Hideyuki Yoshida, Masatoshi Yamaguchi, Hitoshi Nohta
    • Organizer
      HPLC 2017/ The 45th International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生理活性ペプチドのフルオラス誘導体化LC-MS/MS分析2017

    • Author(s)
      梶山彩乃,清川恵奈,巴山 忠,吉田秀幸,山口政俊,能田 均
    • Organizer
      第54回化学関連支部合同九州大会
  • [Presentation] エキシマー蛍光誘導体化HPLC法によるドウモイ酸の選択的分析2017

    • Author(s)
      庄司莉子,吉田秀幸,古賀鈴依子,清川恵奈,山口政俊,能田 均
    • Organizer
      第35回九州分析化学若手の会夏季セミナー
  • [Presentation] フルオラス誘導体化とLC-MS/MS法によるクルクミンの選択的分析2017

    • Author(s)
      竹下阿紗子,清川恵奈,巴山 忠,古賀鈴依子,吉田秀幸,山口政俊,能田 均
    • Organizer
      第35回九州分析化学若手の会夏季セミナー
  • [Presentation] 蛍光誘導体化HPLCによるオカダ酸分析法の開発2017

    • Author(s)
      中山絵梨奈,吉田秀幸,古賀鈴依子,清川恵奈,山口政俊,能田 均
    • Organizer
      第35回九州分析化学若手の会夏季セミナー
  • [Presentation] 分子内会合誘起発光に基づくジチオール及びジアミンの選択的蛍光分析2017

    • Author(s)
      山口桃果,佐藤愛子,清川恵奈,古賀鈴依子,吉田秀幸,山口政俊,能田 均
    • Organizer
      第35回九州分析化学若手の会夏季セミナー
  • [Presentation] 三次元 HPLC を用いる生体内シトルリン鏡像異性体の高選択的分析法開発2017

    • Author(s)
      古賀鈴依子,門田靖彦,西尾康弘,三田真史,清川恵奈,吉田秀幸,山口政俊,能田 均,浜瀬健司
    • Organizer
      第30回バイオメディカル分析科学シンポジウム
  • [Presentation] オンライン-フルオラス誘導体化によるクルクミンの高感度LC-MS/MS分析2017

    • Author(s)
      清川恵奈,竹下阿紗子,巴山 忠,古賀鈴依子,吉田秀幸,山口政俊,能田 均
    • Organizer
      日本分析化学会第66年会
  • [Presentation] UPLC-UV分析によるアミノ酸メタボロミクス(2)2017

    • Author(s)
      冨田陵子,黒木由紀,轟木堅一郎,巴山 忠,吉田秀幸,中島 学,能田 均,山口政俊,藤岡稔大
    • Organizer
      日本分析化学会第66年会
  • [Presentation] 三次元キラルHPLCを用いるシトルリンの高選択的分析法開発および哺乳類尿中含量解析2017

    • Author(s)
      古賀鈴依子,三田真史,清川恵奈,吉田秀幸,山口政俊,能田 均,浜瀬健司
    • Organizer
      第28回クロマトグラフィー科学会議
  • [Presentation] パーフルオロポリエーテルカルボン酸を用いたリン脂質のフルオラス金属キレートアフィニティー抽出2017

    • Author(s)
      清川恵奈,田坂友里恵,巴山 忠,古賀鈴依子,吉田秀幸,山口政俊,能田 均
    • Organizer
      第28回クロマトグラフィー科学会議

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi