• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

腸管免疫系における樹状細胞分化を制御する転写因子Eosの機能解明

Research Project

Project/Area Number 15K07956
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

大岡 嘉治  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (60303971)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords腸管免疫 / 樹状細胞 / レチノイン酸 / 転写因子 / Eos / Ikarosファミリー / RALDH2
Outline of Annual Research Achievements

腸管免疫系においては免疫反応の促進と抑制のバランスを保つことが重要であり、その乱れは様々なアレルギー疾患や炎症性腸疾患発症等を引き起こす。この腸管免疫系における免疫反応のバランスの制御には、レチノイン酸産生制御性樹状細胞(DC)サブセットの役割が重要であり、その性状や分化制御の解明は、腸管免疫系の理解に欠かせない。我々はこのDCサブセットに転写因子Ikarosファミリーに属するEos遺伝子が構成的に高発現していることを発見した。本研究では、はじめに、このDCサブセットにおけるEosの役割を明らかにするため、腸間膜リンパ節に存在する樹状細胞を種々の表面抗原(CD11b、CD8α、CD103)で分画し、それぞれのサブセットにおけるレチノイン酸産生酵素RALDH2遺伝子の発現とEosおよび他のIkarosファミリー(Ikaros、Helios、Aiolos)発現を詳細に比較検討した。その結果、EosおよびHeliosの発現はRALDH2遺伝子と類似していたが、IkarosやAiolosは対照的な発現傾向を示し、RALDH2遺伝子非発現細胞で顕著な発現が観察された。これらの結果は、腸間膜リンパ節に存在する各DCサブセットの機能において、Eosをはじめとする転写因子Ikarosファミリーが何らかの働きをしていることを示唆しているものと考えられる。一方、レチノイン酸自身はRALDH2遺伝子の発現に必須な因子であり、ビタミンA欠乏マウスではその発現は著しく低下することが知られている。今回、ビタミンA欠乏マウスで同様にEosの発現を検討した結果、以外にも、その発現傾向に変化は認められなかった。この結果は、RALDH2遺伝子の発現においてレチノイン酸を介するシグナルとEosの役割は異なったポイントでそれぞれ機能していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

腸間膜リンパ節に存在する各DCサブセットにおけるEosおよび転写因子Ikarosファミリーの発現をレチノイン酸産生酵素RALDH2の発現と詳細に比較検討し、Ikarosファミリー間で顕著な違いがあることを見出し、その発現が、各DCサブセットの機能や分化に関与している可能性を見出した。一方で、BMDCを用いた実験では、当初計画していたRNAiを用いた機能阻害実験が難航し、Eos自身の機能解析には至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

DCにおけるEosの転写因子としての機能を明らかにするため、Eosをはじめとする転写因子Ikarosファミリーが他の転写因子と共結合して機能することを手がかりとして、酵母two hybrid法を用いたEos遺伝子と結合する転写因子の探索に重点を移すことを計画している。DCにおけるEosの結合因子を解明することにより、Eosにより発現が制御される遺伝子やその制御機構が明らかになることが期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Beta 1-integrin ligation and TLR ligation enhance GM-CSF-induced ALDH1A2 expression in dendritic cells, but differentially regulate their anti-inflammatory properties.2016

    • Author(s)
      Yokota-Nakatsuma, A., Ohoka, Y., Takeuchi, H., Song, S.-Y., and Iwata, M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 37914-37925

    • DOI

      doi:10.1038/srep37914

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Contribution of GM-CSF to the RALDH2 expression in dendritic cells through two distinct pathways involving β-catenin and c-Rel.2016

    • Author(s)
      大岡 嘉治、中妻 彩、竹内 一、岩田誠
    • Organizer
      第89回日本生化学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      2016-09-26
  • [Remarks] 徳島文理大学香川薬学部生体防御学講座

    • URL

      http://kp.bunri-u.ac.jp/kph05/gyoseki.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi