• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

超解像顕微鏡を用いた脂質ドメインのインフルエンザウイルスに対する機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K07957
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

阿部 充宏  国立研究開発法人理化学研究所, 佐甲細胞情報研究室, 専任研究員 (90415068)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインフルエンザ / 脂質の非対称性 / スフィンゴミエリン / PIP2
Outline of Annual Research Achievements

前年度の解析により、細胞膜二重層における脂質のフリップフロップがインフルエンザウイルスの感染効率に影響を与えることがわかった。このことから、脂質ラフトを構成する脂質のフリップフロップが、インフルエンザウイルスの出芽ではなく最初の感染に関わっていることが示唆された。脂質ラフトにおいてスフィンゴ脂質が細胞膜外層に、PIP2が細胞膜内層に存在すると考えられるが、その非対称性を維持する機構はわかっていない。そこで、本年度は、脂質の非対称性の維持とウイルスの感染に関する詳しいメカニズムの解明のために、脂質ラフトの主要な構成成分であるスフィンゴミエリンの非対称性に関わる因子のスクリーニングを行った。具体的には、shRNAライブラリーを発現させたHeLa細胞において、細胞質中においてスフィンゴミエリン分解酵素を発現したときに、細胞膜外層におけるスフィンゴミエリンの量が野生株と比べて変化する変異株を得ることを試みた。一次スクリーニングでいくつかの候補が得られた後、CRISPR/Cas9で遺伝子の変異株を作製し、表現型が再現される目的の候補を絞り込んだ。脂質の解析を行った結果、メカニズムはまだわからないが、スフィンゴミエリンの細胞膜二重層における非対称性が異常になっていることがわかった。また、細胞膜内層のPIP2の局在も変化していることがわかった。それらの遺伝子をCRISPR/Cas9でノックアウトさせたMDCK細胞でインフルエンザウイルスの感染効率を測定した結果、感染率が2倍程度高まっていることが分かった。したがって、スフィンゴミエリンの非対称性がインフルエンザウイルスの感染に関わっていることがわかった。来年度は、これらの因子および変異株を用いて、詳しいメカニズムの解明を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

脂質ラフトにおける脂質二重層の非対称性の維持とインフルエンザウイルスの感染に関する詳しいメカニズムの解明のための第一歩として、shRNAライブラリーを用いてスクリーニングを行った。いくつかの方法で遺伝学的なスクリーニングを試みたが、その中の1つの方法で遺伝子のスクリーニングが成功し、因子の同定ができた。また、所属長退職のため、本年度から別の研究室へ異動した。異動先の研究室では様々な自作の顕微鏡が設置されているが、インフルエンザウイルスと脂質ラフトの可視化を同時に行えるように、顕微鏡を改造し、多重染色が可能な超解像顕微鏡を構築した。

Strategy for Future Research Activity

今年度に同定した因子を生化学的な方法を用いて、脂質ラフトにおける脂質二重層の非対称性の維持のメカニズムを解明する。また、異動先の研究室で新たに構築した超解像顕微鏡を用いて、今回得られた変異株を解析することにより、脂質二重層の非対称性の維持のウイルスの感染における役割に関して詳細に解析する。

Causes of Carryover

前年度までの所属長が退職し所属研究室が閉室したため、研究所内の別の研究室へ異動した。当初の計画では、予算の多くをsiRNAと関連試薬の購入に充てる予定だったが、異動先の研究室にあったshRNAライブラリーを使用したため、購入しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

異動先の研究室では、前研究室が所有していなかった試薬や顕微鏡を所有している一方で、前研究室が所有していた消耗品・試薬・小型機器で次年度研究の遂行に必要なものを所有していない。次年度は、その消耗品・試薬・小型機器購入に、次年度使用額を用いる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dynamics of sphingomyelin- and cholesterol-enriched lipid domains during cytokinesis2017

    • Author(s)
      Abe M, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Methods in Cell Biology

      Volume: 137 Pages: 15-24

    • DOI

      10.1016/bs.mcb.2016.03.030

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Psychosine-triggered endomitosis is modulated by membrane sphingolipids through regulation of phosphoinositide 4,5-bisphosphate production at the cleavage furrow.2016

    • Author(s)
      Watanabe H, Okahara K, Naito-Matsui Y, Abe M, Go S, Inokuchi J, Okazaki T, Kobayashi T, Kozutsumi Y, Oka S, Takematsu H
    • Journal Title

      Mol Biol Cell

      Volume: 27(13) Pages: 2037-2050

    • DOI

      10.1091/mbc.E15-08-0555

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Phospholipase Cβ1 induces membrane tubulation and is involved in caveolae formation2016

    • Author(s)
      Inaba T, Kishimoto T, Murate M, Tajima T, Sakai S, Abe M, Makino A, Tomishige N, Ishitsuka R, Ikeda Y, Takeoka S, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 113(28) Pages: 7834-7839

    • DOI

      10.1073/pnas.1603513113

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A novel sphingomyelin/cholesterol domain-specific probe reveals the dynamics of the membrane domains during virus release and in Niemann-Pick type C.2016

    • Author(s)
      Makino A, Abe M, Ishitsuka R, Murate M, Kishimoto T, Sakai S, Hullin-Matsuda F, Shimada Y, Inaba T, Miyatake H, Tanaka H, Kurahashi A, Pack CG, Kasai RS, Kubo S, Schieber NL, Dohmae N, Tochio N, Hagiwara K, Sasaki Y, Aida Y, Fujimori F, Kigawa T, Nishibori K, Parton RG, Kusumi A, Sako Y, Anderluh G, Yamashita M, et al.
    • Journal Title

      FASEB J

      Volume: 31(4) Pages: 1301-1322

    • DOI

      10.1096/fj.201500075R

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Acute accumulation of free cholesterol induces the degradation of perilipin 2 and Rab18-dependent fusion of ER and lipid droplets in cultured human hepatocytes2016

    • Author(s)
      Makino A, Hullin-Matsuda F, Murate M, Abe M, Tomishige N, Fukuda M, Yamashita S, Fujimoto T, Vidal H, Lagarde M, Delton I, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Mol Biol Cell

      Volume: 27(21) Pages: 3293-3304

    • DOI

      10.1091/mbc.E15-10-0730

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脂質イメージングによる脂質ラフトの解析2016

    • Author(s)
      阿部充宏
    • Organizer
      第42回レーザ顕微鏡研究会講演会
    • Place of Presentation
      理化学研究所 和光事業所 (埼玉県和光市)
    • Year and Date
      2016-07-07
  • [Remarks] マイタケ由来タンパク質がインフルエンザウイルスの増殖を抑制

    • URL

      http://www.riken.jp/pr/press/2016/20160822_2/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi