• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

網膜変性疾患の発症におけるmicroRNAの発現変動の意義

Research Project

Project/Area Number 15K07971
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

坂本 謙司  北里大学, 薬学部, 准教授 (80317065)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords薬理学 / 脳神経疾患
Outline of Annual Research Achievements

Pde6aに変異を有する網膜色素変性症モデルマウスであるC57BL/6J-PDE6anmf363/nmf363や,硝子体内にNMDAを投与したマウスにおいて認められる網膜神経細胞死とmicroRNAの発現変動との関係を明らかにするために,これらのマウスの網膜に発現しているいくつかのmicroRNAの量をSYBR Green I法による定量的PCRにより解析し,正常動物における発現量と比較した.その結果,両モデルにおいて,いくつかの種類のmicroRNAの発現の変動を確認することができた.また,NMDA硝子体内投与により発現が減少したmicroRNAのagomirや,発現が増加したmicroRNAのantagomirを,NMDA投与前にあらかじめ硝子体内投与しておくと,NMDA誘発網膜神経傷害が減弱することが明らかとなった.さらに,生後15日のC57BL/6J-PDE6anmf363/nmf363において発現が減少していたmicroRNAのagomirを生後15日齢のC57BL/6J-PDE6anmf363/nmf363に投与すると,生後20および25日齢における視細胞死の程度が減弱することが示された.以上の結果から,NMDA誘発網膜神経傷害やPde6aの変異が原因の網膜色素変性症の発症や進行にはmicroRNAの発現変動が関与している可能性が考えられた.加えて,減少したmiRNAの補充や増加したmiRNAの機能的抑制は,視神経保護のための新たなストラテジーとなり得ることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度の計画に記したように,SYBR Green I法による定量的PCRを行うことにより,視神経疾患モデル動物の網膜において,発現が変動しているmicroRNAを数種類同定することができた.また,発現が変動していたmicroRNAのagomirやantagomirを導入することにより,網膜神経細胞を保護できることを明らかにできた.

Strategy for Future Research Activity

視神経疾患モデル動物において発現が変化していた microRNA の機能から,網膜変性疾患発症の鍵となるタンパク質を推測・実証することを試みる.前年度の成果を元に,網膜変性疾患において発現量が変化する可能性のある遺伝子の候補をリストアップし,実際に発現変動が起きている遺伝子を同定する.

Causes of Carryover

商品在庫や輸入手配の都合で,年度末までに納入が不可能な試薬や消耗品があり,それらを次年度に購入することにしたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画遂行に必要な試薬並びに消耗品を購入する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Apelin-36 is protective against N-methyl-D-aspartic-acid-induced retinal ganglion cell death in the mice.2016

    • Author(s)
      Sakamoto K, Murakami Y, Sawada S, Ushikubo H, Mori A, Nakahara T, Ishii K.
    • Journal Title

      Eur J Pharmacol.

      Volume: 791 Pages: 213-220

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2016.08.036

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 鉄キレート薬の網膜変性疾患治療薬としての可能性2017

    • Author(s)
      坂本謙司,牛久保裕子,森麻美,石井邦雄,中原努
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-27
  • [Presentation] Selective neuronal cell death in retinal degenerative diseases.2017

    • Author(s)
      Sakamoto K, Mori A, Ushikubo H, Ishii K, Nakahara T.
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-16
  • [Presentation] 徐放性H2SドナーGYY4137は抗酸化作用を介してマウスNMDA誘発網膜神経傷害を抑制する2016

    • Author(s)
      坂本謙司,曽根康平,牛久保裕子,森麻美,中原努,石井邦雄
    • Organizer
      第36回日本眼薬理学会
    • Place of Presentation
      帝京大学薬学部(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2016-09-11
  • [Presentation] Apelin-36のマウスNMDA誘発視神経傷害保護作用に対するカゼインキナーゼ-2阻害薬の影響2016

    • Author(s)
      澤田翔平,村上雄太,牛久保裕子,森麻美,坂本謙司,石井邦雄,中原努
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-24
  • [Remarks] 北里大学薬学部分子薬理学教室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kitasato-u.ac.jp/molpharm/molpharm/TOP.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi