• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

糖尿病時におけるマイクロパーティクル放出と血管障害発症メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K07975
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

小林 恒雄  星薬科大学, 薬学部, 教授 (90339523)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords血管障害 / 糖尿病 / マイクロパーテイクル / 内皮細胞機能 / アンギオテンシン / 高血糖 / 細胞外小胞
Outline of Annual Research Achievements

内皮細胞膜から放出される細胞外小胞 (EEVs) 中にマイクロパーテイクルは含まれている。ヒト臍帯静脈内皮細胞 (HUVECs) にHigh glucose (HG)、Angiotensin II (Ang II) を処置することにより、T2DM時に多く見られる高血糖、高血圧状態を疑似的に作成し、放出されたEEVsのマウス摘出大動脈への影響を検討した。HUVECs の培養液内をLow glucose (LG) 、HG に調整し、さらに Ang II 処置をそれぞれ行い EEVs を作成した。Ang II 処置をすることにより内皮細胞から放出される EEVs 量が増加した。LG + Ang II 処置群EEVsにおいては、内皮機能への影響は認められなかったが、HG + Ang II 処置群EEVsにおいて内皮依存性弛緩反応の減弱、NO 産生の減少がみられた。さらに、HG + Ang II 処置群EEVsにおいて ERK 1/2 の活性の増加、eNOS の発現の減少がみられた。HG + Ang II に ERK 1/2 阻害剤を処置し作成した EEVs を胸部大動脈に処置したところ、HG + Ang II 処置群と比較して内皮依存性弛緩反応、NO 産生の低下は観察されなかった。今回の結果から、Ang II が 内皮由来EEVs 量を増加させることが明らかとなった。しかし、HG + Ang II 処置群EEVsでのみ血管内皮障害が認められたことから、高血糖状態とAng IIの増加によって EEVs の質が変化し、血管に付着することで血管内皮障害を引き起こす可能性が示唆された。さらに、EEVs の質の変化は ERK 1/2 の活性上昇が要因であると示唆された。よって糖尿病時において増加するグルコース、Ang IIの累積により、血管内皮機能障害が引き起こされている事が強く示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の研究より、糖尿病時において血液中に存在する血小板由来MPの存在と糖尿病ラット由来MPは血管内皮機能の低下を生じることを報告した。更に、MPの内皮機能への作用機序として、NOS活性、NOSタンパク質発現の低下が認められた。ラット血中には、血小板、単球、内皮細胞等からの各種由来細胞MP を含んでおり、本年度は、前年度の結果を踏まえ、内皮細胞から産生される 細胞外小胞(EEVs)の産生機序の解明と EEV の内皮細胞への更なる影響について検討を行った。その結果、高血糖のみでは、血管内皮機能障害を生じさせるEEV は産生されず、Ang II などの他の血液性因子の増加と高血糖が同時に増加することによって、より内皮機能障害を生じやすいEEVが産生されることを明らかにした。また、その産生機序において、内皮細胞におけるシグナル伝達の1つであるERK が関与していることも明らかにした。これらのことは、糖尿病時におけるEEV,MPによって誘発される内皮機能障害の予防、治療をするためには、血糖コントロールとAng IIなどの他の血液因子のコントロール、ERK活性の阻害が重要である事を示唆する。また、これらの結果は、前年度に糖尿病ラットより抽出した MPによる内皮機能障害と作用機序がほぼ同様であり、in vitro によって産生されるMPと in vivo 中に存在するMPの病態生理が一致していることを示唆し、今後の実験において大変有意義なデータである。以上の結果は、糖尿病時における血管障害において、新規メカニズム、新規治療薬のターゲットを提唱し、更に、血管内皮機能と MPの相関関係から、血管障害の新規バイオマーカーとしての早期診断にも応用できる可能性を示唆する。この様な結果から、予算の関係により規模が縮小してはいるものの、研究の焦点の絞り込みも進み、研究はおおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

MP, EEVは、内皮機能低下、NOSタンパク質発現低下、ERK活性によって誘発していることが明らかになったので、更に分子機構を明らかにしたい。これまでの研究によって認められたグルコースとAngIIなどと同様に、糖尿病時に異常が認められる血液因子(share stress、サイトカイン、脂質など)に着目し、相互比較しながらMP放出の原因として、高血糖やshear stress、細胞内calpain活性化、細胞骨格タンパク質のリン酸化等が関与する放出メカニズムについても検討し、糖尿病時に増加する因子とMP, EEV生成放出機構を解明する。糖尿病モデル動物種、MP機能解析、血管部位、MP-血管シグナル伝達を更に進め、統合的に解析し、in vitro、ex vivo実験から、段階的に、in vivo実験、つまり実際の動物に投与するMP治療薬に繋げる。人工的に作成したMPやリポソームに、遺伝子(miRNAインヒビター;RNA mimic 、pre-miRNA発現プラスミド等)を導入し、それらをob/obマウス、db/dbマウス、GKラット糖尿病モデルに投与し、NOS、Akt等の活性、血管内皮細胞機能低下への改善効果を検討する予定である。また、MP由来細胞に遺伝子を導入し、その細胞から治療的MPを産生させ、血管機能障害が改善するかの試みも実現したい。これらの方法を用いて、治療的MPの動物における様々な生理学的な変化(血糖値、糖負荷試験、血圧、血管の病理学的な変化)についても検討しつつ、血管障害の原因となる糖尿病や高血圧、高脂血症等の根本的な治療的側面からも研究を進める。更に、本研究のMPの構造解析の結果をもとに、様々な血管障害モデルを作成し、血管障害の進行状態や血液因子とMPを比較検討し、血管障害バイオマーカーとしても情報提供をする。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Glucose and angiotensin II-derived endothelial extracellular vesicles regulate endothelial dysfunction via ERK1/2 activation.2017

    • Author(s)
      Taguchi K, Hida M, Narimatsu H, Matsumoto T, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Pflugers Arch.

      Volume: 469 Pages: 293-302

    • DOI

      10.1007/s00424-016-1926-2.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mechanisms underlying enhanced noradrenaline-induced femoral arterial contractions of spontaneously hypertensive rats: Involvement of endothelium-derived factors and cyclooxygenase-derived prostanoids2016

    • Author(s)
      Matsumoto T, Watanabe S, Iguchi M, Ando M, Oda M, Nagata M, Yamata K, Taguchi K, Kobayshi T.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 39 Pages: 384-393

    • DOI

      10.1248/bpb.b15-00821.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Multiple activation mechanisms of serotonin-mediated contraction in the carotid arteries obtained from spontaneously hypertensive rats.2016

    • Author(s)
      Watanabe S, Matsumoto T, Ando M, Adachi T, Kobayashi S, Iguchi M, Takeuchi M, Taguchi K, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Pflugers Arch

      Volume: 468 Pages: 1271-1282

    • DOI

      10.1007/s00424-016-1834-5.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Tunicamycin-induced alterations in the vasorelaxant response in organ-cultured superior mesenteric arteries of rats.2016

    • Author(s)
      Matsumoto T, Ando M, Watanabe S, Iguchi M, Nagata M, Kobayashi S, Taguchi K, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 39 Pages: 1475-1481

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00254.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A comparative study of vasorelaxant effects of ATP, ADP, and adenosine on the superior mesenteric artery of SHR.2016

    • Author(s)
      Watanabe S, Matsumoto T, Ando M, Kobayashi S, Iguchi M, Taguchi K, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 39 Pages: 1374-1380

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00260.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Effect of long-term diabetes on serotonin-mediated contraction in carotid arteries from streptozotocin-induced diabetic male and female rats.2016

    • Author(s)
      Watanabe S, Matsumoto T, Ando M, Kobayashi S, Iguchi M, Taguchi K, Kobayashi T
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull.

      Volume: 39 Pages: 1723-1727

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Age-Related Reduction of Contractile Responses to Urotensin II Is Seen in Aortas from Wistar Rats but Not from Type 2 Diabetic Goto-Kakizaki Rats.2016

    • Author(s)
      Matsumoto T, Watanabe S, Kobayashi S, Ando M, Taguchi K, Kobayashi T.
    • Journal Title

      Rejuvenation Res.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Pioglitazone Ameliorates Smooth Muscle Cell Proliferation in Cuff-Induced Neointimal Formation by Both Adiponectin-Dependent and -Independent Pathways.2016

    • Author(s)
      107. Kubota T, Kubota N, Sato H, Inoue M, Kumagai H, Iwamura T, Takamoto I, Kobayashi T, Moroi M, Terauchi Y, Tobe K, Ueki K, Kadowaki T.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.1038/srep34707.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GRK2を標的分子とした新たな糖尿病性血管合併症予防の可能性2017

    • Author(s)
      飛田麻里、田口久美子、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 糖尿病時における植物由来ポリフェノールであるmorinとquercetinの血管弛緩メカニズムの比較検討2017

    • Author(s)
      長谷川麻美、田口久美子、飛田麻里、長谷川彩乃、森田裕香子、成松遥、大久保美晴、小林信寛、田中希依、渡辺星奈、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 血管内皮細胞由来細胞外小胞による血管内皮障害とERK1/2の関与2017

    • Author(s)
      成松遥、田口久美子、飛田麻里、長谷川麻美、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 糖尿病マウスの血中細胞外小胞はNO合成酵素を減少させ、血管機能障害を引き起こす2017

    • Author(s)
      金子直子、田口久美子、成松遥、飛田麻里、長谷川麻美、長谷川彩乃、上沖千佳子、仁木のどか、森田裕香子、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 糖尿病性血管機能障害におけるレスベラトロールの影響2017

    • Author(s)
      斎藤恵美、田口久美子、成松遥、飛田麻里、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 高血圧を併発した2型糖尿病時における降圧薬とGRK2阻害薬の併用投与は、休薬後のリバウンド現象を抑制する2017

    • Author(s)
      古米典、田口久美子、成松遥、飛田麻里、長谷川麻美、木畑安、小俣文香、源田彩夏、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      日本薬学会第137年会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
  • [Presentation] 高グルコースとアンギオテンシンIIによって産生された血管内皮細胞由来細胞外小胞はERK1/2活性を介し血管内皮障害を引き起こす2017

    • Author(s)
      成松遥、田口久美子、飛田麻里、長谷川麻美、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-17
  • [Presentation] インスリン抵抗性における内皮細胞障害の意義2016

    • Author(s)
      小林恒雄
    • Organizer
      第31回日本糖尿病合併症学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城)
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-08
    • Invited
  • [Presentation] 器官培養法を用いたラット上腸間膜動脈における弛緩反応に対するツニカマイシン暴露の影響2016

    • Author(s)
      永田麻子、松本貴之、安藤眞、渡邊駿、井口舞香、小林翔太、諏訪晶代、指首晴加、野本純、馬島美紀、保戸塚里美、竹内美紀、高橋真理、田口久美子、小林恒雄
    • Organizer
      第60回日本薬学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京大学大学院薬学系研究科、山上会館
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] 2型糖尿病Goto-kakizakiラットと対照Wistarラット胸部大動脈におけるUrotensin II誘発収縮反応に対する週齢差2016

    • Author(s)
      小林翔太、松本貴之、渡邊駿、安藤眞、田口久美子、小林恒雄
    • Organizer
      第60回日本薬学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京大学大学院薬学系研究科、山上会館
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] 自然発症高血圧ラット上腸間膜動脈におけるプリノセプターリガンド誘発弛緩反応2016

    • Author(s)
      野本純、松本貴之、渡邊駿、安藤眞、井口舞香、小林翔太、諏訪晶代、指首晴加、永田麻子、馬島美紀、保戸塚里美、竹内美紀、高橋真理、田口久美子、小林恒雄
    • Organizer
      第60回日本薬学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      東京大学大学院薬学系研究科、山上会館
    • Year and Date
      2016-09-17
  • [Presentation] 糖尿病時と非糖尿病時におけるウロテンシンII誘発血管収縮反応は週齢で異なる2016

    • Author(s)
      小林翔太、松本貴之、渡邊駿、安藤眞、田口久美子、小林恒雄
    • Organizer
      第58回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      東北医科薬科大学キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-17 – 2016-08-19
  • [Presentation] 高インスリンによるラット頸動脈のセロトニン収縮増強は3-phosphoinositide-dependent protein kinase 1活性を介する2016

    • Author(s)
      渡邊駿、松本貴之、尾田未来、山田浩介、高木淳也、田口久美子、小林恒雄
    • Organizer
      第58回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      東北医科薬科大学キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-17 – 2016-08-19
  • [Presentation] マイクロパーティクルにおけるERKの存在は糖尿病性血管障害の原因となる2016

    • Author(s)
      成松遥、田口久美子、飛田麻里、長谷川麻美、金子直子、上沖千佳子、仁木のどか、森田裕香子、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      第58回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      東北医科薬科大学キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-17 – 2016-08-19
  • [Presentation] 糖尿病時の肝GRK2発現改善による糖代謝および血管機能への影響2016

    • Author(s)
      飛田麻里、田口久美子、小俣文香、源田彩夏、長谷川彩乃、木畑安奈、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      第58回日本平滑筋学会総会
    • Place of Presentation
      東北医科薬科大学キャンパス(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-08-17 – 2016-08-19
  • [Presentation] 2型糖尿病モデルラット胸部大動脈におけるウロテンシンII誘発収縮反応の検討2016

    • Author(s)
      安藤眞、松本貴之、渡邊駿、小林翔太、田口久美子、小林恒雄
    • Organizer
      第134回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      国際医療福祉大学(栃木県大田原市)
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] 植物由来ポリフェノールのモリンの血管内皮保護効果2016

    • Author(s)
      長谷川麻美、田口久美子、飛田麻里、松本貴之、小林恒雄
    • Organizer
      第134回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      国際医療福祉大学(栃木県大田原市)
    • Year and Date
      2016-07-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi